今日は、村田です。
tetuo tanaka <tmsah703@winwin.ne.jp> Wrote:
>
> 村田 拓司 = Murata Takuji <murata@dinf.ne.jp> Wrote:
> >
> > > > http://www.mhw.go.jp/toukei/h8sinsyou_9/1-3.html
> > >
> > 私の場合、このHPでは、IE4が解析まで行けばいい方で、それでも何処を押して
> > も「処理中です」と言ったきり、頓死してしまいます。
>
> > VE98では何と!読めるんです。先ほど言ったように、テンポラリにHTMファイル
> > が残っていたのも、VE98で読み込めたからで、それまではVE2000で読み込めなか
> > ったのでしょう、残っていませんでした。不思議ですね。
>
> 結局VE2000では解析が途中で止まってしまうので、IEに戻ってこないので、ヒストリー
> などに残らないんだろ
> うと思います、なああんちゃって!!
> VE98は本当によくできていますよね!! 開発者が舌を巻くんですから!!
>
> > それから「テーブル云々」というのは何のことでしょうか?
>
> HTMLソースの中でtableで囲まれた部分があって、
> このページのような表を書くときにはよく使われているようです。
> IEの表示メニューの、ソースを選ぶとHTML文書がメモ帳かワードパッドで出てきますか
> ら、
> 読んでみると面白いですよ。
> 私にはなんのこっちゃ全然分かりませんけどね!!
この前、VE2000ではテーブル問題は解決したように伺いました。
でも、案外そうでもなさそうです。
これまで、VE2000の頓死は、私はメモリか容量の問題と思ってきました。
ところが、365KBもあるHTMLファイルがちゃんと読み込めているのです。他方、
349KBのテーブル形式か何かのは頓死し、又最初に紹介したのも恐らく200KB弱の
ファイルですが頓死しています。その違いは、365KBのは、頓死ファイルに共通す
る表形式でなく、掲示板のログの単純な
物なので、そういうところにあると思います
ですから、今回のエラーは、テーブル形式が原因ではないかと考えます。
以上、気づいたことを書きました。失礼致しました。
村田 拓司 = Murata Takuji
Received: from ns.dinf.ne.jp (ns.dinf.ne.jp [203.181.246.3]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id PAA03058 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 18 Apr 2000 15:06:27 +0900 (JST) Received: from default (ppp23.dinf.ne.jp [203.181.246.53]) by ns.dinf.ne.jp (8.9.3/3.7W-DINF) with SMTP id PAA05357 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 18 Apr 2000 15:06:27 +0900 (JST) Date: Tue, 18 Apr 2000 15:06:16 +0900 (JST) From: 村田 拓司 =Murata Takuji <murata@dinf.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:0633] Re: VE2000に読み込めないHP Message-Id: <200004181502.R87R5BYM@mailsv.dinf.ne.jp> In-Reply-To: <200004180904.L9PM9LCN@smtp.winwin.ne.jp> References: <200004171841.8MV2967D@mailsv.dinf.ne.jp> <200004180904.L9PM9LCN@smtp.winwin.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.21 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 633 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |