今日は、村田です。
外れていたら済みません。
tetuo tanaka <tmsah703@winwin.ne.jp> Wrote:
>
> 田中哲夫です。
> 自己RESです。
> 先輩がwindows98が起動しなくなったと電話してこられたんですが、
> NECのパソコンでdosは音声環境で使えているそうです。
>
> 幸いdosが音声で使えますので、scandiskをやってもらっています。
> ただ、ファイルの最後の方がエラーの原因になっているとか、
> ファイルサイズが正しく報告されていないとか言うメッセージが延々と続いて、
> その都度、修復するを選択して行かなければならず、
> 何処まで続くんやろうと言いながら、
> 今日の所は途中で止めてしまいました。
私はNECのPC9821のDos機で、しかもWin95なので、かなり違うかも知れませんが、
以前、Dos上でスキャンをかけようとしたら、Windowsでお使い下さいとか何とか、
けちなことを言ってきて、スキャンは結局Dosではかけられませんでした。
初めの頃、DosからWinが立ち上がらなかったことで困った理由は、「MS-Dosを
終了させてからWinを立ち上げて下さい」というもので、それはDELDRVコマンドで
何とかなりました。
それから、私の場合はたいていWinが立ち上がらない時はDosも立ち上がらない
のですが、その場合、hdの転がり始めでf8、次に3キーでセーフモードを立ち上げ
ます。
そして、Dosモードへのショートカットの設定がまずくて、上記の事故が起こる
ので、そのショートカット、config.sys、autoexec.batを削除すればたいてい、
Winが立ち上がります。
尚、その場合、configとDosモードのSCは初期設定のが復元されます。autoexe
cは見当たらないので、自分で作り直した方が良さそうですが。
全然違ってたら本当に済みません。では。
> windowsとdosのファイルの違いもあるようですので、このままずうっと続けても大丈夫な
> のか?
> ちょっと心配になりました。
> 皆さん、何かお気づきのことがありましたらお教えください。
> よろしくお願いいたします。
村田 拓司 = Murata Takuji
Received: from ns.dinf.ne.jp (ns.dinf.ne.jp [203.181.246.3]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id BAA04603 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 20 Apr 2000 01:47:56 +0900 (JST) Received: from default (ppp21.dinf.ne.jp [203.181.246.51]) by ns.dinf.ne.jp (8.9.3/3.7W-DINF) with SMTP id BAA14142 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 20 Apr 2000 01:47:50 +0900 (JST) Date: Thu, 20 Apr 2000 01:47:38 +0900 (JST) From: 村田 拓司 =Murata Takuji <murata@dinf.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:0644] Re: windowsの起動の仕方を教えてください。 Message-Id: <200004200146.P61K6TBX@mailsv.dinf.ne.jp> In-Reply-To: <200004192351.BNYVEMOP@smtp.winwin.ne.jp> References: <200004172349.DI8D671T@smtp01.odn.ne.jp> <200004192351.BNYVEMOP@smtp.winwin.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.21 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 644 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |