こんにちは、突然投稿する内野です。
今回は添付ファイルのことで、大変迷惑をおかけしてすいませんでした。
僕が調べた結果、MLでは、添付ファイルを使わないほうがよいという意見が
いろんなMLの方から提案されました。
そこで、今回のものから、文章中に貼り付けて投稿することにしました。
引用はできるだけ短いほうがいいという意見もありましたがご了承ください。
それでは、下記に
98リーダーでの Microsoft Outlook 2000使用講座1を書
きますので
見てみて下さい。
そして、いろんな意見をお聞かせください。
(98リーダー)で、Microsoft Outlook 2000使用講座1
1 メールアカウントの設定
(1) メニューバーから、ツールを選択し、上下カーソルキーでアカウントを
選択しエンターキーを押す。
(2) インターネットアカウントのリストビューと発声されるので、そこで追
加のユーザ定義ボタンと発声されるま で、TABキーを数回押し、追
加のユーザ定義ボタンと発声されたら、スペースキーを押し上下のカーソル
でメールを選択しエンターキーを押す。
(ここから、アカウントの設定に入っていく)
※ プロバイダから提供されている資料を用意してください。
(3) 表示名のエディットと発声されるので、表示名を入力しエンターキーを
押す。
(電子メールを送信する時に、名前が送信者のフィールドに表示される
もので、この名前は自由に指定で きます)
(4) 電子メールアドレスのエディットと発声されるので、プロバイダから提
供されたアドレスを入力しエンター キーを押す。
(6) 受信メールPOP3またはAMAPサーバーのエディットと発声される
ので、サーバー名を入力しTABキーを 押す。
(7) 送信メールSMTPサーバーのエディットと発声されるので、サーバー
名を入力し、受信メールサーバーの 種類のコンボボックスPOP3と
発声されるの所までTABキーを押し、上下のカーソルキーで、サーバーの
種類を選択し、エンターキーを押す。
(受信メールサーバーをPOP3で使用する場合、受信メールのサー
バーの入力後エンターキーを押す)
※ 送信メールサーバー・受信メールサーバーは、プロバイダが提供し
たものを入力してください。
(8) アカウント名のエディットと発声されるので、アカウント名を入力しエ
ンターキーを押す。
(9) パスワードのエディットと発声されるので、パスワードを入力する。
(10)パスワードの記入が終わったら、TABキーを一回押し、パスワードの
保存のチェックボックスと発声される ので、必要に応じてスペースキー
でチェックを入れTABキーを押す。
(11)セキュリティーで保護されたパスワード認証(SPA)を使用するの
チェックボックスと発声されるので、必要 に応じてスペースキーで
チェックする。
※ プロバイダから提供されたアカウント名・パスワードを入力してく
ださい。
(12)Alt+Nを押し、次の設定に進む。
(13)インターネットに接続する方法を選択してくださいのラジオボタン何々
と発声されるので、上下カーソルで格 闘項目を選択し、エンターキーを
押す。
@ 電話回線を使用して接続するを選択した場合
・ インターネットへの接続に使用するモデムを選択するのコンボボックス
と発声されるので、上下カーソル キーで使用するモデムを選択しエ
ンターキーを押す。
・ 電話番号のエディットと発声されるので、電話番号を市外局番抜きで入
力する。
・ Shift+TABを押し、市外局番のエディットと発声されるので、
市外局番を入力しTABキーを2回押す。
・ 国/地域名と国番号のコンボボックスと発声されるので、上下カーソル
キーで格闘項目を選択しTABキー を押す。
・ 国番号と市外局番を使用してダイヤルするのチェックボックスと発声さ
れるので、必要に応じてスペース キーでチェックし、TABキーを押
す。
・ 詳細設定のプッシュボタンPPPと発声されるので、エンターキーを押
す。
※ 接続の構成を行う時の設定で、ほとんどのISPでは必要ありませ
ん。
・ 接続の種類のラジオボタンと発声されるので、使用されるプロトコフを
上下カーソルで選択し、TABキーを 押す。
・ ログオンの手続きのラジオボタンと発声されるので、上下カーソルで選
択し、Ctrl+TABキーを押す。
※ ここでログオンスクリプトの使用を選択した時は、選択後TAB
キーを押して、スクリプト名を入力でき る。また、もう一度T
ABキーを押して、参照のプッシュボタンと発声されたら、エンターキーを押し、ス
クリプトを参照してそれを使用することもできる。
・ IPアドレスのラジオボタンと発声されるので、上下カーソルで選択し
TABキーを押す。
※ ここで常に使用するを選択した時は、TABキーを押し、IPアド
レスのエディットと発声されるところでIP アドレスを入力でき
る。
・ ISPによるDNS(ドメインネームサービス)アドレスの自動割り当
てのラジオボタンと発声されるので、上 下カーソルで選択し、TAB
キーを押し、OKのプッシュボタンと発声されたらエンターキーを押す。
※ ここで常に使用するを選択した時は、TABキーを押し、プライマ
リDNSサーバーのエディットと発声され るので、サーバー名を入
力する。そして、もう一度TABキーを押して、別のDNSサーバーのエディット
と発声されるので、サーバー名を入力する。
・ ユーザー名のエディットと発声されるので、ユーザー名を入力し、TA
Bキーを押す。
・ パスワードのエディットと発声されるので、パスワードを入力し、エン
ターキーを押す。
※ ISPのログオンに使うユーザー名とパスワードの入力です。プロ
バイダが提供しているものを入力す る。
・ 接続名のエディットと発声されるので、接続名を入力する。(自由入力
可能)
・ 何々完了のプッシュボタンと発声されるので、エンターキーを押し、E
SCキーでアカウントの設定画面を閉 じる。
A LANを使用してインターネットに接続するを選択した場合
・ 何々完了のプッシュボタンと発声されるので、エンターキーを押し、E
SCキーでアカウントの設定画面を閉 じる。
B 主導でインターネットを接続するを選択した場合何々完了のプッシュボ
タンと発声されるので、エンター キーを押し、ESCキーでアカウ
ントの設定画面を閉じる。
これで、アカウントの設定は終わりです.
※ あくまでもメールのアカウントの設定の手順ですので、間違えないようにし
て下さい。
何か、わかりにくい点・設定できない点などありましたら、連絡をお願いしま
す。
※ 98リーダーでのMicrosoft Outlook 2000の使用は、まだ次々に新しいも
のを用意していきますので、参考 にして下さい。
それでは、皆さんの意見お待ちしています。
※ 次回からは、添付ファイルを文章に貼り付けて送ることにしますので、よろしく
お願いします。
それと、どんどんこの情報は更新しますが、前の情報など見てみたい方が、ございま
したら、古いほうも
希望者にお送りしますので、よろしくお願いします。
それでは、次回号を楽しみにしていてください。
名前 内野 雄生
住所 広島県広島市中区三川町10-12 第一平田ビル301
電話 082-542-5266
FAX 082-542-5266
アドレス u228@mx4.tiki.ne.jp
携帯電話 090-1976-8226
携帯アドレス y228@b2.ezweb.ne.jp
Received: from mx4.tiki.ne.jp (mx4.tiki.ne.jp [210.160.249.17])
by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id PAA23225
for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 26 Aug 2000 15:09:59 +0900 (JST)
Received: from a5memnhlpaijzq3 (d2c4e7-118.tiki.ne.jp [210.196.231.118])
by mx4.tiki.ne.jp (8.9.3/3.7W) with SMTP id PAA26132;
Sat, 26 Aug 2000 15:09:43 +0900 (JST)
From: "内野雄生" <u228@mx4.tiki.ne.jp>
To: "Windows" <windows@sl.sakura.ne.jp>, "Vipsml" <vipsml@osakapref-sb.ed.jp>,
"Plaza" <plaza@vic.club.ne.jp>, "Medianow" <medianow@amedia.co.jp>,
"Jbf" <jbf@argv.org>, "Jarvi" <jarvi@twcu.ac.jp>
Subject: [windows:1410] RE: [windows:1400] Re: 98リー
ダーでの Microsoft O
utlook 2000の 使用につい
ての再送信
Date: Sat, 26 Aug 2000 15:07:27 +0900
Message-ID: <LNEDJLCDELPIFLOMNJPKCEJPCAAA.u228@mx4.tiki.ne.jp>
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Priority: 3 (Normal)
X-MSMail-Priority: Normal
X-Mailer: Microsoft Outlook IMO, Build 9.0.2416 (9.0.2910.0)
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V5.00.2919.6700
In-Reply-To: <2011073e750f.41c3@smtp.amedia.co.jp>
Importance: Normal
Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp
X-ML-Sequence: 1410
X-ML-Name: windows
Precedence: bulk
Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |