石田さんこんにちは。安藤@岡崎です。
たびたびのResと添付メールをありがとうございます。
|[windows:1417] Re: テキストカウンタ
への返信です。
>http://.../start.cgi
>を直接ブラウザのurl で指定することを考えていました。
>したがって、ホームページをyahooに登録するときも、上のurl を登録すれば、テキス
トでアクセスカウンタが表示されるはずだと考えたわけです。
なるほど確かにそうですね。
トップページをcgiにすると、ローカルでのテストや、2バイトの文字の文
字化け対策とか、面倒なことも増えますが、これは前かい僕が書いた方法でも
同じことです。
> ところで
> http://.../ でアクセスすると、どんな
>でアクセスすると、 index.htm, index.html しか表示できないのでしょうか。cgiを
表
示することはできないのでしょうか。
URLの最後が/ですと、index.htmかindex.htmlが表示されますが、cgiのファ
イル名をhttp://からフルパスで指定すれば問題無く表示されます。
IEやネスケでは、URLの最後が/でないときは、まずファイル名と解釈してそ
れを探し、見つからなければホルダと解釈して、/を補ったかたちで、その名
かのindex.htmやindex.htmlを探すという仕様だそうです。
また、プロバイダによっては、ダミーのindex.htmを置いておかないと、ホ
ルダの中身が他の人に見えてしまってセキュリティ上の問題があるらしいで
す。
> ちなみに、 iclub や アクセステクノロジーは、 //.../ を指定すると、テキス
トでアクセスカウンタが表示されます。
iclub や アクセステクノロジーのHPがどのようにしてカウンタを表示して
いるのか分かりませんが、SSI(Server Side Include)ト言うのが使えるプロバ
イダですと、cgiの実行結果を簡単にhtmlファイルに挿入できるそうです。
このタイプのカウンタのcgiや、SSIについての解説は、「とほほのWWW入門」
http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/
にあります。
> 参考までに、別便で、cマガジンのプログラムのみですが、お送りします。
どうもありがとうございました。
ではでは。
Email:noro3@nifty.ne.jp
のろさん研究所(music&PC&tennis):http://homepage2.nifty.com/noro3/
安藤 隆
Received: from ums507.nifty.ne.jp (ums507.nifty.ne.jp [202.248.20.206]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id AAA27612 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 30 Aug 2000 00:19:10 +0900 (JST) Received: (from root@localhost) by ums507.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W991222) id AAA22413; Wed, 30 Aug 2000 00:19:15 +0900 (JST) Message-Id: <200008291519.AAA22413@ums507.nifty.ne.jp> Date: Wed, 30 Aug 2000 00:18:42 +0900 From: 安藤 隆<noro3@nifty.ne.jp> Subject: [windows:1423] Re: テキストカウンタ To: windows@sl.sakura.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 1423 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |