こんにちは。平瀬です。
このメールは複数のメーリングリストにポストしています。
あちこちでお読みになった方は申し訳ありません。
視覚障害者も点訳ボランティアの方々も、MS−DOS上で動くソフトをお使い
の
方がまだまだ多いと思います。とくに点訳ボランティアの方々の中には、分から
な
いことがあれば持って行って質問できるということで、ノートパソコンのニーズが
高
いのですが、最近は中古のMS−DOSが動作するパソコンも入手しにくくなっ
て
います。
そこで、今回は、WINDOWS上で動作する点訳支援ソフトの使い方に目的を
し
ぼり、勉強会を開催したいと思います。
皆さんのお越しをお待ちしています。
記
日時 平成12年10月1日(日)10〜12時、13〜15時の2回
会場 名古屋市総合福祉会館6階、多目的活動室
名古屋市北区清水4−17−1 TEL 052−911−3191
(地下鉄「黒川」駅下車)
主催 名古屋点訳ネットワーク
http://www.n-braille.net
内容 WINDOWSの基本操作
点字エディタ「WIN−BES99」の操作
楽譜作成ソフト「B−Score」の操作
紙に書かれた点字原稿を読み取る「ブレイルリーダー」のデモ
講師 村上恭子さん(マイクロ・シー・エー・デー株式会社)
宇賀喜彦さん(株式会社高知システム開発)
☆WINDOWSが動作するノートパソコンをお持ちの方は、ぜひご持参下さい。
☆どんなことを学びたいか、NBNのHPの掲示板に前もってご投講いただけれ
ば
幸いです。
○午前・午後と通して受講いただいてもけっこうです。
○高知システムの宇賀さんは午前中のみご出席いただきますので、高知シス
テ
ムの製品に対してお聞きになりたい方は午前中からご参加下さい。
平瀬徹 (hirase@hariq.com)
Received: from mail152.nifty.com (mail152.nifty.com [202.248.37.145])
by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id LAA11787;
Sun, 10 Sep 2000 11:03:36 +0900 (JST)
Received: from oemcomputer
by mail152.nifty.com (8.9.3+3.2W/3.7W-10/13/99) with ESMTP id LAA13801;
Sun, 10 Sep 2000 11:03:21 +0900
To: jarvi@twcu.ac.jp, bba-fan@egroups.co.jp, blmusic@sl.sakura.ne.jp,
medianow@amedia.co.jp, kantenji@mlc.nifty.com,
braille@osakapref-sb.ed.jp, windows@sl.sakura.ne.jp
Subject: [windows:1506] パソコン点訳講習会の
お知らせ
From: Toru Hirase <hirase@hariq.com>
Message-Id: <200009101059.CFJ05409.FSBTIJ@hariq.com>
X-Mailer: Winbiff without EditX [Version 2.31]
Date: Sun, 10 Sep 2000 11:01:10 +0900
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp
X-ML-Sequence: 1506
X-ML-Name: windows
Precedence: bulk
Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |