MLのみなさん、こんにちは。
東京都武蔵野市の高橋玲子といいます。はじめての投稿です。
よろしくお願いいたします。
私は2000ReaderでWindows98SEを使っているのですが、
フロッピードライブのないノートパソコン(Lets Note)に、いきなり
3.5インチ FD B:
というのができてしまって困っています。
このノートパソコンには、USBにつなぐことのできるフロッピードライブが付い
ているのですが、それをつなぐと
3.5インチFD A:
というのができて、コントロールパネルのデバイスマネージャーからも、ちゃん
と「フロッピーディスク・コントローラ」が見えるようになります。
ところが、突然できてしまった
3.5インチ FD B:
は実際のフロッピードライブとは関係なく、全然消えてくれません。
デバイスマネージャーのところをみても、B:のための「フロッピーディスク・
コントローラ」らしきものは全然見あたらず、見える範囲では、B:の元になって
いそうな余計なデバイスも見つかりません。
それで、いろいろとやってみたのですが、ひとつ発見したのは、
USBコントローラを削除して、「MS-DOSモードで再起動する」を選び、DOSモード
が起動したところで、exitでWindowsを起動すると、そのときだけはB:が消えてく
れる……ということです。
exitでWindowsが起動するときに、USBコントローラはちゃんと組み込まれます。
そのまま、MS-DOSモードから何度再起動しても、B:は現れないのですが、Wind
owsそのものを再起動したり、「電源を切れる状態にする」で終わらせて起動する
と、このB:がしぶとく復活してしまいます。
このB:に、Windowsからアクセスしようとすると、読みに行ったっきり戻ってこ
ない感じでパソコンが固まってしまいます。
DOSプロンプトからB:にアクセスしようとすると、「ドライブの準備ができていま
せん」と言われます。
ところが、DOSモードからB:にアクセスすると、USBにフロッピードライブが接続
されてさえいれば、アクセスできてしまいます。
DOSモードでのフロッピードライブは、起動時にUSBに接続しておくと、A:が認
識され、読み書きができます。
起動時に接続していなければ、DOSモードでは、機動後につないでもフロッピード
ライブは認識されないのが以前(正常な時)の動きでした。
ところが、今は、いつでもB:が生きていて、DOSモード機動後にフロッピードライ
ブをUSBにつないでも、B:で読み書きできてしまいます。
A:は前の仕様のままで、後付けでは認識されません(無効なドライブです、と言
われます)。
、起動時に接続しておいた場合には、今はA:もB:も動きます。
別のドライブとして認識されているみたいで、A:にアクセスしたあとB:へ行くと、
「Insert diskette and Press any key.」のようなメッセージがでます。そこで
キーニュー力すると、今度はB:でフロッピードライブが使えるようになります。
BIOSが変わってしまったのかと思って、「初期値に戻す」(らしき操作)をや
ってみているのですが、状況はかわりません。ただし、これはまだ画面を見ても
らっていないので、自分がほんとうに正しく操作しているかどうか、ちょっと自
信がありません……。
いつからこうなってしまったかなのですが、あまりよくわからないんです。
OFFICE2000 Standard版のインストールをしたり、ATOK13を組み込んだり、「Win
dowsアップデート」でIE5.01をもらってきたり、立て続けにいろいろやっていた
ときに、ふとこのことに気づきました。
致命的にいやなのは、WindowsがB:を読もうとすると固まってしまうので、Windo
wsやDOSプロンプトからだと、scandiskがかけられなかったり、エクスプローラで
ディスクの中身を見ているときに、B:へは絶対に行かないように気をつけていな
ければならない、ということです。
ごちゃごちゃした書き方で申し訳ないのですが、B:ができてしまった原因や、
削除のし方等、思い当たることがあったら教えてください。
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
Reiko TAKAHASHI (高橋玲子)
E-mail: HFC03614@nifty.ne.jp
ICQ UIN: 85924121 (Twinkle)
**-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-***-**
Received: from mgate11.so-net.ne.jp (mgate11.so-net.ne.jp [210.139.254.158]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id WAA29435 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 17 Oct 2000 22:51:03 +0900 (JST) Received: from mail.wb3.so-net.ne.jp (mail.wb3.so-net.ne.jp [210.139.254.48]) by mgate11.so-net.ne.jp (8.9.3/3.7W00101717) with ESMTP id WAA14440 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 17 Oct 2000 22:50:52 +0900 (JST) Received: from UFUFU (pee71b2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.113.178]) by mail.wb3.so-net.ne.jp (8.8.8/3.7W99081617) with SMTP id WAA10044 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 17 Oct 2000 22:50:49 +0900 (JST) Message-Id: <971790580.116_Mocchan.HFC03614@nifty.ne.jp> Date: Tue, 17 Oct 2000 22:49:40 +0900 X-Dispatcher: WM-proc version 2.2.16(Aug 06 2000 11:26:49) X-Mailer: WMail Version 2.36 From: Reiko TAKAHASHI <HFC03614@nifty.ne.jp> (高橋玲子) To: windows <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:1938] 謎のフロッピードライブ…… Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 1938 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |