井上です。
ちょっと前のメールより
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@nifty.ne.jp> (高橋玲子) writes:
> 左右の調節はなんとなくわかった気がするのですが、私のところでは、「上下」
> の設定が6種類もあって、トラックバーによって、MIDIファイルの音量が変わっ
> たり、WAVEファイルの音量が変わったりするみたいです。
> この捜査対象の順番は、プロパティを開いたところで出てくるリストと対応して
> いるのでしょうか?
自身はありませんが、なんとなくそんな感じです。
これに関して、プロパティを開いたときにでてくるリストには左側にON/oFFのマー
クがあります。スペースキーを押すと切り替わります。これがONになっているコ
ントロールだけがボリュームコントロールに表示されます。
ですから、もしすべてONになっていればリストとボリュームコントロールのスラ
イダーの配置は対応することになると思われます。
ON/OFFは2000/98/95Readerでは読みませんね。
各トラックバーの組は、TABで移動すると
バランス調整(モノラルの音源ではなし)
音量の調整
ミュートのチェックボックス
とならんでいます。ミュートをチェックするとその音源の音は鳴らなくなります。
「全ミュート」というのが左端にある全体ボリュームのミュートのチェックなの
で、それを基準に数えるといいでしょう。
> そして、2000Readerをオンにしたまま操作すると、コントロールが効きにくいト
> ラックバーがあるような気がするのですが……。
2000Readerは自前でウェイブボリュームをいじります。この設定値はCTRL+上下
矢印または2000Readerの音声タブで変更できます。2000Readerは自分がしゃべる
ときにウェイブボリュームを変えて終わったら元に戻すというのを繰り返してい
るので、ボリュームコントロールでのウェイブの音量設定と戦ってしまうようで
す。しかたないのでそこだけ2000Reader を黙らせてやりましょう。
> もし、今私が考えているような細かい設定ができるのであれば、WAVEファイルや
> MIDIファイルの音は大きめにして、いわゆるビープ音をもう少し小さめにしたい
> なと思っているのですが、ビープ音の音量が返られるトラックバーなんてあるで
> しょうか?
プロパティの表示するコントロールのリストで、「PCスピーカー」をONにしてみ
てください。おそらく全体ボリュームの隣に表示されます。モノラルなので一つ
のトラックバーとミュートのチェックで構成されます。
このトラックバーをいじればビープの音量が変わるようです。dos/vはDOS窓での
ビープが非常にうるさいので、これはなかなかよいかも知れません。私も今見つ
けました。
ちなみに、デスクトップの中にはPCのビープが音源ボードとは独立してでるもの
もあると思うので、そのような場合はこの設定は(たぶん)ききません。
> VAIOの「バッテリーの充電が完了しました」(でしたっけ??)はすごくうらや
> ましいです(^_^;)。
ううん、これもBatteryScopeの機能なのでした。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@argv.org
ICQ UIN: 74900690
Received: from t-mta4.odn.ne.jp (mfep4.odn.ne.jp [143.90.131.182])
by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id BAA04515
for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 21 Oct 2000 01:22:03 +0900 (JST)
Received: from windy.src.argv.org ([210.197.172.59]) by t-mta4.odn.ne.jp
(InterMail vM.4.01.02.27 201-229-119-110) with ESMTP
id <20001020162157220.SDKB.882.t-mta4.odn.ne.jp@mta4.odn.ne.jp>
for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 21 Oct 2000 01:21:57 +0900
Received: (from inoue@localhost)
by windy.src.argv.org (8.11.0/3.7W) id e9KGLu801094;
Sat, 21 Oct 2000 01:21:56 +0900 (JST)
To: windows@sl.sakura.ne.jp
Subject: [windows:1979] Re: Re:謎のフロ
ッピードライブ……
References: <86em1e59nq.fsf@windy.src.argv.org>
<971974759.37_Mocchan.HFC03614@nifty.ne.jp>
From: Koichi INOUE <inoue@argv.org>
Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
MIME-Version: 1.0 (generated by REMI 1.14.3 - "Matsudai")
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Date: 21 Oct 2000 01:21:49 +0900
In-Reply-To: <971974759.37_Mocchan.HFC03614@nifty.ne.jp>
(Reiko TAKAHASHI's message of "Fri, 20 Oct 2000 01:59:19 +0900")
Message-ID: <86wvf34h5u.fsf@windy.src.argv.org>
User-Agent: T-gnus/6.14.5 (based on Gnus v5.8.7) (revision 04) REMI/1.14.3
(Matsudai) Chao/1.14.1 (=?ISO-8859-4?Q?Rokujiz=F2?=) APEL/10.2 Emacs/20.7
(i386--freebsd) MULE/4.0 (HANANOEN)
Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp
X-ML-Sequence: 1979
X-ML-Name: windows
Precedence: bulk
Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |