岩手盲の工藤です。
村尾DOSさん
>> DOSのプログラムはどのような方法でも動かせないということでしょう
>か?そんなことはないです。名称は「コマンドプロンプト」になっています
>がかなりの数のDOSプログラムも動きます。
あざらしさん等からも「DOSプログラムも割と動く」というお話を伺って
とても安心いたしました。実は私も御園さんと同様に、「DOSが動かないん
だから WINDOWS2000 にはアップグレードできないな」と思いこんでいたので
した。私はあまり多くのDOSプログラムを動かしておりませんので、DOS
汎用のツールだけでも動いてくれれば万々歳です。それに名前は変わってもこ
れまでの「MS−DOSプロンプト」と同じような使い勝手の「コマンド・プ
ロンプト」というのがあるというのも安心です。情報をどうもありがとうござ
いました。
ところで、1つお尋ねしたいのですが、PC-AT 機の WINDOWS2000 の「コマ
ンドプロンプト」で PC-AT 用のWTERMは動作するでしょうか? 一応秀
タームもインストールしてあっていざという時には WINDOWS からも通信でき
る環境にはしてあるのですが、やはり相変わらず慣れたWTERMが手放せな
いでいるのです。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけ
ないでしょうか?
あざらしさん
> 大丈夫です。Win2000は、システム的には NT4.0とまったく同じものです。
> Win3.1のルールをきちんと守って書かれたWin16アプリは、すべて正常に
>動作しますし、少しマナーの悪いWin16アプリも、別メモリで実行してあげ
>れば大抵は大丈夫です。
この「別メモリで実行」というのは具体的にどのようにするのでしょうか?
あまりパソコンに詳しくない者でも比較的簡単にできる操作なのでしょうか?
私はほとんど生のDOSは使っておらずもっぱら「MS−DOSプロンプト」
でDOSアプリを動かしておりましたので、生のDOSはそれほど必要とはし
ていないのですが、これまで「MS−DOSプロンプト」で動いていたアプリ
の中にマナーの悪いものがあるかも知れないので教えていただければと思って
おります。
岩手県立盲学校 工藤 滋
Received: from ums507.nifty.ne.jp (ums507.nifty.ne.jp [202.248.20.206]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id KAA02807 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 21 Oct 2000 10:08:57 +0900 (JST) Received: (from root@localhost) by ums507.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W991222) id KAA11372; Sat, 21 Oct 2000 10:09:36 +0900 (JST) Message-Id: <200010210109.KAA11372@ums507.nifty.ne.jp> Date: Sat, 21 Oct 2000 10:08:41 +0900 From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> Subject: [windows:1980] Re: WIN2000 のDOS To: windows@sl.sakura.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 1980 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |