おはようございます。 あざらしです。
予定よりだいぶ遅れてしまいましたが、複数の音声の同時再生を可能にする
ソフトウェア PolyWave のベータ版が、先ほどやっとアップできました。
当初はもう少し早くリリースできると思っていたのですが、いざ着手してみると
(まぁいつもの事なんですが)Windowsのバグや設計ミスのせいで思うように動作
しない部分があり、かなりの時間を取られてしまいました。
#Windowsって基本システムがいい加減ですので、その上でちょっと凝った事を
やろうとすると、いちいちWindowsの奥の奥の奥の奥のほうまで動作を追いかけ、
マイクロソフトのミスをかばうような処理をアプリ側に沢山入れて上げないと、
きちんと動作してくれない事が多いんです(涙)。
今回も、5種類ものデバッガを使い分けての作業となりました。
結局、今回書いたプログラムソースの総行数は約2万行にも達してしまいました。
5年間修正し続けてきたWinGrooveのソースでさえ5万行ほどですので、かなり
ボリュームのある仕事だったと思います。
ここ一ヶ月間、ずっと NEC PC-9821-Xa10 (Pentium-100MHz) 上のWindows95
初期バージョンと、Pentium-III 800MHz 上のWindows98-SE という両極端な環境で
交互に走らせながら作ってきましたので、大方の機種で動作可能だと思います。
あと、ショートカットキーで音声の早送りができるようにしましたので、何かに
使えるかも知れません。
PolyWaveの実行ファイルは
http://www.wg7.com/polywave/
からダウンロードできます。
ホームページのほうにもコメントしてありますが、時々、音途切れが
(当初、私が予想していたよりも頻繁に)起こってしまいます。
音切れが酷い場合は、基本的にはレイテンシー時間を大きくしてあげると良くは
なっていきますが、それでもダメな場合もあるかもしれません。
CPUの処理速度の問題ではなく、Windowsのタスクさばきの悪さが原因のようです。
今後、なんとか解決索を思案してみます。
#でも、しばらくはプログラミングを休憩させて下さい(笑)
お使いいただいた上でお気づきの点等ございましたらお教えいただければ幸いです。
私のほうでも、後でいくつかの読み上げソフトを入手し、動作テストしてみようと
思っております。
中山裕基 (あざらし) WinGroove@wg7.com
http://www.wg7.com/
Received: from mx ([210.170.66.253]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with SMTP id GAA26036 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 28 Oct 2000 06:21:31 +0900 (JST) Received: from localhost (unverified [127.0.0.1]) by 127.0.0.1 (CCWXC SMTPRS 0.83) with SMTP id <B0000020612@127.0.0.1>; Sat, 28 Oct 2000 06:21:17 +0900 Message-ID: <B0000020612@127.0.0.1> Received: from localhost (localhost [127.0.0.1]) by localhost (SMTPgateway) with SMTP id <00-10-28.0000002609>; Sat, 28 Oct 2000 06:21:16 +0900 (JST) Date: Sat, 28 Oct 2000 06:21:22 +0900 From: "Hiroki Nakayama" <gold@wg7.com> Subject: [windows:2065] Wave音声マルチクライアント化ソフトPolyWave のベータ版がアップしました To: "windows@sl.sakura.ne.jp" <windows@sl.sakura.ne.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 2065 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |