岩手盲の工藤です。
坂本さん
御園さん
MSCONFIG に複数のシートがあることに気づいておりませんでした。それで
「プログラム」の中の「スタートアップ」に何も登録されていないということ
を何度も書いてしまいました。
起動時に現れるメッセージの「詳細」は以下の通りでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−− ----------------------------------
このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。
終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡してください。
BPLAVER のページ違反です。
−−−−−−−−−−−−−−−−− ----------------------------------
とありました。この BPLAVER が謎だったのですが、坂本さんや御園さんに
教えていただいた MSCONFIG の「スタートアップ」のタブを見てみたら、それ
がありました。携速2000という仮装CDドライブ作成ソフトの一部でした。
ということで、犯人は突き止めたのですが、対処法に苦慮しております。
携速2000の再インストールがいちばん確実なのかも知れませんが、CD
の圧縮ファルの保存方法がよく分からないので怖くてアンインストールができ
ないでいます。
実は以前に携速98をアンインストールした時に何時間もかけて作成した
CDの圧縮ファイルをすべて消去してしまったいやな思い出があるのです。そ
こで次には圧縮ファイルをCD−Rにバックアップした上でアンインストール
したのですが、再インストール後にバックアップから圧縮ファイルを戻しても
CDとして認識してもらえませんでした。おそらく圧縮ファイル以外にも何か
定義ファイルのようなものがあって、それがないために認識されなかったのだ
ろうとは思うのですが、いずれにしてもまたまた何時間もかけて圧縮ファイル
作りをしなければなりませんでした。
困ったことに私の手元にあるのは携速98と携速2000へのアップグレー
ドCDだけです。携速2000のCD−ROMはイメージ・ファイルばかりで
単体の BPLAVER を取り出すことはできませんし、携速2000を上書きイン
ストールすることもできないと思います。
携速2000再インストール以外に不正な処理を回避する方法、またはCD
の圧縮ファイルを消さずに携速2000のアンインストールを行い、携速98
のインストール+携速2000へのアップグレードをしても保存しておいた
CDの圧縮ファイルを生かす方法はないものでしょうか?
岩手県立盲学校 工藤 滋
Received: from ums507.nifty.ne.jp (ums507.nifty.ne.jp [202.248.20.206]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id WAA21224 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 30 Oct 2000 22:36:50 +0900 (JST) Received: (from root@localhost) by ums507.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W991222) id WAA00651; Mon, 30 Oct 2000 22:36:46 +0900 (JST) Message-Id: <200010301336.WAA00651@ums507.nifty.ne.jp> Date: Mon, 30 Oct 2000 22:36:31 +0900 From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> Subject: [windows:2120] Re:起動時に不正な処理 To: windows@sl.sakura.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 2120 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |