茨城の額賀です。矢吹さん、他の方々からバックアップについてのレスが無か
ったので、恥をしのんで書くことにしました。
矢吹 和彦 <aav23210@par.odn.ne.jp> Wrote:
>
> windows98seをバックアップしたいのですが、
> 何かいい意ソフトがありましたら教えてください。
ぼくは視力がないので、 DOS からできる BACKUP SOFT を使っています。 DOS
/V マシンを使っていないので、起動用フロッピーから、 CD-ROM や MO ドライブ
を認識させるための AUTOEXEC.BAT や CONFIG.SYS の具体的な書式は判りません
が、外付けのハードを使っているようですので、そこにバックアップを取るのも
一つの方法かもしれません。しかし MO ドライブがあるのですから、それを使い
たければ新たに詳しい人にお聞きください。
大事なことを忘れていましたが、外付けハードと MO ドライブはスカジー接続
ですよね?だったら絶対起動用のフロッピーにスカジーのドライバーを入れてお
かなければなりませんね。
この、フロッピーからのバックアップとリストアは、ういんどーずがまったく
起動しなくなっても使えるのがとても便利です。
ふだんぼくは VFATBAK を使っています。以下にURLを書いておきますが、基
本的にドスからのバックアップソフトは 1. ハードディスクのイメージをその
ままバックアップする D2F や DRVCPY 2. ファイル単位を基礎にバックアップ
をする VFATBAK 等に大別することができます。
経験上、機動に使うフロッピーは、ういんどーずのドスを使ったほうが良いよ
うです。具体的には、ういんどーず上で起動ディスクを作り、必要の無いファイ
ルを削除し、そこにバックアップ用のソフトを入れて起きます。そして、できあ
がったフロッピーをセットしてパソコンを立ち上げ、フロッピーに入れておいた
ソフトのバックアップもしくはリストアのコマンドを入力するということになり
ます。なおリストアに当たっては、上記の起動ディスクで目的のハードをフォー
マットしてから実行することをお勧めします。
以下に示すソフトは、何れもファットサイズが異なるものには使用できません。
たとえば、ファット16でフォーマットしてあったハードをバックアップし、フ
ァット32でフォーマットしたハードにリストアすることはできないということ
になります。
それでは以下にURLを記しますが、 D2F と VFATBAK は、すぐにダウンロー
ドができるURLです。 DRVCPY については、リンクをたどっていってください。
D2F
http://www2.tky.3web.ne.jp/~shrimp/software/library/d2f/
VFATBAK
http://www.ultraman.gr.jp/%7Emomiyama/Win98_Tips/vfatbak.htm
DRVCPY
http://homepage1.nifty.com/marimono/opening.html
最後に付け加えておきたいことは VFATBAK は、シェアウエアです。またこのソ
フトは最近のパソコンで非常に深い階層のファイルを取りこぼすことがあると聞
いていますがぼくはまだ経験がありません。
本来であればもっと判りやすく細かな説明をしたいのですが、公共のMLで、
あまりごてごて書くとめいわくになるでしょうから…。何らかの参考になれば幸
いです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Katuhiko Nukaga
E-mail: QWU00357@nifty.ne.jp
nifty address: QWU00357
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Received: from ums509.nifty.ne.jp (ums509.nifty.ne.jp [202.248.20.208]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id MAA26680 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 16 Nov 2000 12:14:38 +0900 (JST) Received: from h0a6v1 (isok0539.ppp.infoweb.ne.jp [210.253.91.151]) by ums509.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id MAA08092 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 16 Nov 2000 12:14:31 +0900 (JST) Date: Thu, 16 Nov 2000 12:14:23 +0900 (JST) From: 額賀 勝彦<QWU00357@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:2300] Re: バックアップソフトについて Message-Id: <200011161149.90J6XJ7P@SMTP.nifty.ne.jp> In-Reply-To: <200011091704.O6DH21NJ@> References: <200011091704.O6DH21NJ@> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.37 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 2300 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |