岩手盲の工藤です。
中村 のりつぐ さん
>Perlニュースレター http://www.context.co.jp/perlnews/ によると、
>
>http://www.shonanblue.ne.jp/~kipp/perl/jperl/ にあるようです。
情報をありがとうございました。
早速見に行ってみたのですが、以下のような文字化けした文字列が羅列され
てしまいました。どこの設定がいけないのでしょうか?
OS:WINDOWS98 SE
ブラウザ:Netscape Communicator Ver4.5
Homepage Reader Ver2.5
>jperl for MS-Windows 縺薙%縺ァ謠蝉セ帙@縺ヲ縺繧桔perl for MS-Windows
>縺ッActive Perl縺ョ繧ス繝シ繧ケ縺ォ譌・譛ャ隱槭ョ繝代ャ繝√r蠖薙※縲仝
>indows NT荳翫〒Microsoft Visual C++ ver. 6縺ァ繧ウ
また、かろうじて「jperl」という単語だけは文字化けせずに存在していま
したので、それを頼りに検索してみましたら、ここにもたくさんの jperl が
あることが分かりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−− ----------------------------------
jperl522.zip
ActivePerl build522
jperl-991002.dif
jperlシperl5.005_03
−−−−−−−−−−−−−−−−− ----------------------------------
WINDOWS98 SE のMS−DOSプロンプトを開いてそこから起動するには、
どの jperl がふさわしいのでしょうか? また、インストール方法が日本語
で書かれているマニュアルかホームページがありましたら教えていただきたい
と思っております。
それから最近よく「ActivePerl」というのを耳にするのですが、これはこれ
までの jperl とは何が異なるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
岩手県立盲学校 工藤 滋
Received: from ums507.nifty.ne.jp (ums507.nifty.ne.jp [202.248.20.206]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id FAA20310 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 21 Nov 2000 05:41:33 +0900 (JST) Received: (from root@localhost) by ums507.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W991222) id FAA20595; Tue, 21 Nov 2000 05:41:26 +0900 (JST) Message-Id: <200011202041.FAA20595@ums507.nifty.ne.jp> Date: Tue, 21 Nov 2000 05:41:12 +0900 From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> Subject: [windows:2358] Re: jperlで大きいファイル To: windows@sl.sakura.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 2358 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |