茨城の額賀です。浜田さん、皆さんこんにちわ。
浜田義則 <yosinori@po.kulawanka.ne.jp> Wrote:
>
> 現在Lhacaという圧縮解凍ソフトをダウンロードシタノデスガ、ヘルプや、Re
> adme.txtを見ても今ひとつ使い方を理解する事ができません。このソフトを
> 「キーボードで使うには、SendToホルダにショウトカットを作成しなければなら
> ないという情報を視覚障害者関係のホームページで見た事がありますが、ここのところ
> がどのようにすればいいのか判りません。この情報をどのホームページで見たのか、ホー
> ムページアドレスは忘れてしまいました。
> lhacaをダウンロードしたのは外部Dllが不要という事だったのでこのソフト
> をダウンロードする事に決めました。上記の事柄を含め、もっと使いやすい圧縮解凍ソ
> フトをご存じの方がおられましたらご指導宜しくお願いいたします。
使いやすい・簡単なアーカイバということで紹介します。
元来面倒くさがりやのぼくのことですから、いろいろな圧縮・解凍ツールをD
Lするのも時間が惜しいので、雑誌の付録CDを活用しています。
以前誰かがメディアプレイヤーのことで紹介していました PC-fan を買ってき
たときに、そのcdの中に「archiver」と言うフォルダがあり、その中に以下の
ようなソフトが入っていました。
bkt[bkt151A.exe]
lhasa[lhasa017.exe]
lmel[Lmel116c.exe]
penguin[peng009.exe]
range[range14.exe]
unlha32[Ulh3152c.exe]
unzip32[unzp540.exe]
この雑誌は、500円程度ですので、上記のものをdlする手間を考えたら安
いと思います。そのほかにもいろいろ入っていますので…。
おそらくアーカイバは、基本的なものなので何月号を買っても付いてくると思
いますし、他の雑誌にもついてくると思われます。
そこで、二つほど紹介します。
1. 解凍だけなら解凍レンジ
「解凍レンジ」と言うソフトは、とても使いやすくてセットアップも簡単なの
で、ずっと以前から使っていました。
上記のファイルの紹介では「range14.exe」です。
このバージョンから、拡張子の関連付けもデフォルトでしてくれるようになり
ましたのでなれない方は特に便利だと思います。ほとんどの圧縮形式のファイル
を解凍することができますし、特別な dll file も必要ありませんから、初心者
にはお勧めです。
使い方は、エクスプローラー・マイコンピューター・ファイラー等で、目的の
ファイルにフォーカスを当ててエンターするだけです。
セットアップ時に、解凍先のフォルダを指定しておくことや、同名のフォルダ
を作って解答するように設定できますので、ファイルが散らばることを回避する
こともできます。
2. 圧縮ファイルを作るなら「まめFile」を使えば簡単!
圧縮ファイルを作るのは案外めんどうなものです。そんなときは「まめFile」
等のファイラーを使うと簡単にできます。 whf ではどうか判りませんが、「まめ
File」では、フォルダをまるごと圧縮することを例にすると、フォルダにフォー
カスをあわせてキーボードから p を入力して指示どうりに操作をするだけで LZ
H ファイル及び自己解凍型の EXE ファイルを作ることができます。
この自己解凍型の圧縮ファイルは、解凍ツールを持っていない人も使えますの
で、人に頼まれたときなどはちょうほうします。
「まめFile」で圧縮ファイルを作ったり、解凍したりするには「Unlha32.dll」
が必要です。
「Unlha32.dll」は、上記の説明では「unlha32[Ulh3152c.exe]」です。この
「Ulh3152c.exe」にマイコンピューター等でフォーカスをあわせて実行すると
「Unlha32.dll」が現れますので、それを「C:\WINDOWS\SYSTEM\」にコピーしてく
ださい。
WINDOWSの設定によっては *.dll ファイルを読み上げてくれないことが
ありますので、ファイラーを使うと便利かもしれません。ファイラーだと、いろ
いろな属性で隠されているファイルも簡単に表示させることができます。デフォ
ルトで dll file も表示してくれますので、先ほど書いたフォルダにコピーする
ことも簡単です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Katuhiko Nukaga
E-mail: QWU00357@nifty.ne.jp
nifty address: QWU00357
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Received: from ums509.nifty.ne.jp (ums509.nifty.ne.jp [202.248.20.208]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id RAA00984 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 27 Dec 2000 17:42:59 +0900 (JST) Received: from h0a6v1 (isok0511.ppp.infoweb.ne.jp [210.253.91.123]) by ums509.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id RAA11587 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 27 Dec 2000 17:42:55 +0900 (JST) Date: Wed, 27 Dec 2000 17:43:06 +0900 (JST) From: 額賀 勝彦<QWU00357@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:2724] Re: アッシュクカイトウソフトニツイテオシエテイタタ゛ケマセンテ゛ショウカ? Message-Id: <200012271738.WJPPZW5B@SMTP.nifty.ne.jp> In-Reply-To: <200012262156.GAA03483@po.kulawanka.ne.jp> References: <200012262156.GAA03483@po.kulawanka.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.40 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 2724 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |