みそのです。 工藤 滋さん、こんにちは。
2000年12月28日 12時41分頃に書かれました
[windows:2728] RE:MDからオーディオCD
のメールへの返信です。
> サウンド:Line in/out, マイク, MIDI/Joystick, スピーカ端子
Line in/out ← これがアナログ入出力端子ですね。
デジタルがないようなので、アナログでの方法となります。
この前の内容をもう一度書いておきます。
------------------------------------------------
大まかには、
1 MD装置からパソコンに音楽データをWaveで取り込む。(MD装置→パソコン)
2 Waveデータをビーズレコーダーゴールドに登録しCDRメディアに書き込む。
(パソコン→CDRメディア)
------------------------------------------------
1をクリアするためには、当然ながらMDプレイヤとパソコンと、これらを接続する
ためのケーブル(ステレオ/モノラル オーディオケーブル)が必要です。
パソコン側に用意するのが、MDから出力される音を吸い込むための専用の
ソフトですね。このようなソフトは、いろいろとあるんですが、僕が使っているのは
GoldWaveというものです。が、英語のソフトなので、使いにくいかもしれません。
そこで、前にどこかのMLで紹介されていた「wavrec」を案内しておきます。
フリーウェアです。インデックスは、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006130/wavrec/index.htm
具体的な使い方は僕には分からないので、まずはマニュアルを読んでみてください。
ヘルプ内容は、分かりやすいとのことです。
あるいは、どなたかフォローして頂ければと思います。
どのソフトでも同じですが、
これらのソフトを使って、パソコンに音をWaveとして保存します。
方法は、何でも同じで、まずはMDプレイヤとパソコンをラインケーブルで接続します。
次に、MDプレイヤの再生を始め、録音すべきところで、パソコン側のソフトの録音
ボタンを押すだけです。Waveファイルは巨大なので、HDD用量に注意!
さらに、注意しないといけないのは、
スタートメニュー→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→
ボリュームコントロールから、
録音レベル(録音ボリューム)の設定値が適切に
設定されていることです。録音レベルが小さいと、ソフトの録音ボタンが押されても
実際には音が記録されません。反対に、大きすぎると記録された音が割れます。
MDからパソコンにWaveファイルとして保存できたとします。
さて、2をクリアするためには、
保存したWaveファイルをビーズレコーダーゴールドに登録します。登録する方法は、
メニュー→編集→登録→トラック
から保存したWaveファイルを選択します。
ん?なんでトラックを選ぶの?と思ったら、ビーズのヘルプを読んでみてください。
ちゃんと書いてあります。
とっても!お利口さんのビーズレコーダーゴールドちゃんは、
Waveファイルを登録すると、
「これはWaveファイルだからオーディオメディア(CDA)として書き込めばいいんだ」
と判断します。つまり、ユーザーが認識しなくても、ソフト側がしっかりと適切に
CDAに変換しながら書き込んでくれます。このとき、書き込み方法は
ディスクアットワンスです。オーディオCDの場合には、常に
ディスクアットワンスです。なぜか分かりますよね。何度も書き込み
可能にしてしまうと、著作権もへったくれもなくなってしまいますから。
こういう決まりになっているんです。普通は。
これで2についてもクリアしたと思います。
[windows:2753] において
アナログだとかなり音質が下がってしまうと書かれていましたが、
僕はかなりではなくて、少し下がってしまうように思えます。
実際の理論値で確かめた人がいて、その情報を基にしているので、まあまあ確実かと。
でも、気にする人はやっぱりデジタルで録音がいいですよね。
試してみて分からないことありましたら、また聞いてください。
分かる範囲でお答えします。
では、Enjoy Internet!
------------------------------------------------
Alias Masamitsu MISONO
mailto:misopy@mue.biglobe.ne.jp
http://www5a.biglobe.ne.jp/~misopy/
TIMTOWTDI - There is more than one way to do it.
Received: from ns.01.yt.com (ns.01.yt.com [64.65.56.132] (may be forged)) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id SAA06061 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 29 Dec 2000 18:28:21 +0900 (JST) Received: from misopy (Cnrta2DS02.chb.mesh.ad.jp [211.13.95.94]) by ns.01.yt.com (8.9.3/8.9.3) with ESMTP id SAA24382 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 29 Dec 2000 18:28:12 +0900 Date: Fri, 29 Dec 2000 18:28:08 +0900 From: "M.MISONO" <misopy@mue.biglobe.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:2757] Re: MDからオーディオCD In-Reply-To: <200012280341.MAA14710@ums507.nifty.ne.jp> References: <200012280341.MAA14710@ums507.nifty.ne.jp> Message-Id: <20001229182733.F52D.MISOPY@mue.biglobe.ne.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Becky! ver. 2.00.01 Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 2757 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |