小林@長野県でございます。
> 最近晴眼者にたいしても文書をおくることがふえてきましたが、これが悩みのタネで
> す。
> OSWはとくにわかりにくい説明をしてくれるのではないかしら?
> わすれた漢字をカナでかくのはよいのですが、間違いを認識せずに使用するのは問題
> です。正しい文書をあらわすのは視覚障害者の地位向上にもつながるのではないで
> しょうか。
> というわけで漢字チェックはどのようになされていますか?スペルチェックのような
> ソフトがあるのでしょうか?
> このメールもエラーがないことを祈っております。
誤字のない文章を書きたいのは、誰しも同じ気持ちであり、視覚障害者だからとい
って、誤字が許されるものではありませんね。
私どもは、IMEやATOKで仮名漢字変換して文章を書いていますが、必ずしも
自分が書きたい漢字が現れるとは限りませんね。漢字を知らなければ、当然のことな
がら、当て字を書くことになります。
余談ですが、昨年のちょうど今頃、「点字表記」について、他のMLで論議されて
いました。そのとき私は、漢字の持つ意味と視覚障害者にも漢字の必要性について話
をしました。その手段の一つとして、「漢点字」を習得することを書きました。
視覚障害者とて、漢字を知ることは大事であり、漢字の持つ意味を知ることで、誤
字も少なくなり、文章の表現もより豊になるのではと思います。
私も、出来るだけ誤字のない文章を書こうと努力しておりますが、長い文章の中に
は、誤字も出ないとはいえません。2000Reader・VDM100W/PCT
alkerで漢字の詳細読みが微妙にことなります。仮名漢字変換したとき、よく分
からないときは、VDM100WのCTRL+ALT+Xで漢点字で確認することに
しております(決して、高知システムさんの回し者ではありません笑い)
FUMIO KOBAYASHI
URL:http://w1.avis.ne.jp/~k-hariq/
E-Mail:k-hariq@mx1.avis.ne.jp
Received: from mx1.avis.ne.jp (mx1.avis.ne.jp [202.247.192.51]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id UAA28916 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 7 Jan 2001 20:47:12 +0900 (JST) Received: from epson (msw007.avis.ne.jp [202.247.244.103]) by mx1.avis.ne.jp (8.9.3/3.7Wmx1.avis.ne.jp) with SMTP id UAA02096 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 7 Jan 2001 20:47:07 +0900 (JST) Message-Id: <200101071147.UAA02096@mx1.avis.ne.jp> X-Sender: k-hariq@mx1.avis.ne.jp X-Mailer: QUALCOMM Windows Eudora Pro Version 3.0.3-J (32) Date: Sun, 07 Jan 2001 20:46:17 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp From: "小林 文夫"<k-hariq@mx1.avis.ne.jp> Subject: [windows:2881] Re: 漢字のチェックは? In-Reply-To: <000901c077a4$c3faa860$0c00a8c0@desktop> Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 2881 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |