大阪の角田さん
たいへんお返事が遅くなってしまいましたが、プリンタも新しくなったとこ
ろで今日いろいろとチャレンジしてみましたのでご報告致します。
>>Q1.「長3縦置き縦書き」や「長4縦置き縦書き」封筒の宛名印刷をす
>るに > は、「プリンタの設定」の「サイズ」をどれに合わせるのが適切
>なのでし > ょうか?
> 私のところでは、プリンタの設定で封筒より大きい用紙サイズを選べばい
>いみたいでした。
私のところでも新しいEPSONのPM780Cでは、プリンタ・ドライバ
のプロパティのところでA4に設定していても、宛名職人ではがきや封筒を選
択すると自動的にはがきや封筒に適したサイズにして印刷してくれました。随
分楽になりました。
>>Q2.「長3縦置き縦書き」と「長3縦置き3分の2縦書き」はどのよう
>に使 > い分けるものなのでしょうか?
> 封筒の下3分の1に、すでに差出人などが印刷された封筒を使う場合に選
>択するようです。
ご説明をありがとうございました。学校発等、すでに差出人が印刷済みの封
筒の場合に選択すればいいのですね。
>>Q3.封筒裏面に差出人住所を印刷するにはどのようにすればよいのでし
>ょう > か?
> 裏面デザインの作成で、ジャンルのラジオボタンを最後にある他のジャン
>ルを選び、他のジャンルの中の最後の方にあります。私も探しました。
ありました!! どうもありがとうございました。
私は、広2封筒縦の裏面に縦書きで差出人を連名で印刷してみました。
けれども、いくつか困ったことが起きています。
1.裏面印刷について
・文字サイズを「大きい」にしてもあまり大きく印刷してくれません。でき
れば住所は16ポイント、差出人の氏名は21ポイントぐらいにしたいの
ですが、そのような変更はできないものでしょうか?
・差出人の氏名の文字間が異常に広く空いていてなんだかとても変な感じで
す。この文字間をもっと狭く変更したいのですが、可能でしょうか?
2.宛名印刷について
・宛名が連名になっている場合、行間が狭すぎて隣同士の名前がほとんどく
っついています。行間をもう少し広く取るように変更する方法はあるでし
ょうか?
>あと、印刷したい用紙サイズが、プリンタで対応していない場合、ファイル
>メニューの一枚印刷(裏面のときは裏面印刷の設定)で、印刷位置を変える
>必要があるかもしれません。少なくとも、左寄せ、中央寄せ、用紙中央はプ
>リンタによってかえる必要があると思います。
私のプリンタも幅の広い封筒には対応していないようで、全体がやや右寄り
にずれてしまっておりましたので、「右に−7.0mm」ずらして印刷しまし
た。
ところで、「右寄せ」や「中央寄せ」や「左寄せ」というのはどういう意味
なのでしょうか?
岩手県立盲学校 工藤 滋
Received: from ums507.nifty.ne.jp (ums507.nifty.ne.jp [202.248.20.206]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id SAA25326 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 18 Feb 2001 18:54:36 +0900 (JST) Received: (from root@localhost) by ums507.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W991222) id SAA23455; Sun, 18 Feb 2001 18:54:33 +0900 (JST) Message-Id: <200102180954.SAA23455@ums507.nifty.ne.jp> Date: Sun, 18 Feb 2001 18:54:17 +0900 From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> Subject: [windows:3438] 宛名職人の文字間と行間 To: windows@sl.sakura.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 3438 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |