岩手盲の工藤です。
あれからいろいろと試してみていたところ、夕べようやく自力で宛名を連名
にした場合の行間設定を見つけることができました。
「ツール」→「宛名レイアウトの調整」の「宛名氏名」のタブの中に、「間
隔」という項目があることには気づいていたのですが、その直前にどことどこ
との間隔を設定するのかを指定するコンポボックスがあったのです。そしてそ
の中に、「氏名→連名1」、「連名1→連名2」、「連名2→連名3」という
項目がありました。これをそれぞれに設定できるのでした。お騒がせ致しまし
た。
差出人の文字間につきましては、同じく「ツール」→「宛名レイアウトの調
整」の「差出人」のタブの中に「間隔」という項目があったのですが、「間隔
1」とか「間隔2」と書かれているだけなので、文字間を狭くすることができ
るかどうかは不明です。また時間をみて試してみたいと思います。
武蔵野市の高橋さん
>HLPファイルをhelpdeco.exeでRTFに変換して、そこからテキストを取り出し
>てちょっとだけ読んでみました。
すみません。helpdeco.exe というツールの所在を教えていただけますか?
また、取り出されたRTF をテキスト・ファイルに変換する方法もお聞かせいた
だけると助かります。
宛名職人のヘルプを音声化することはできるようになったのですが、1文字
1文字確認したり、慣れたエディタで検索したりということを考えると、やは
りマニュアルはテキスト・ファイルで手元においておきたいのです。
よろしくお願い致します。
岩手県立盲学校 工藤 滋
Received: from ums507.nifty.ne.jp (ums507.nifty.ne.jp [202.248.20.206]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id FAA01314 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 23 Feb 2001 05:50:34 +0900 (JST) Received: (from root@localhost) by ums507.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W991222) id FAA28228; Fri, 23 Feb 2001 05:50:27 +0900 (JST) Message-Id: <200102222050.FAA28228@ums507.nifty.ne.jp> Date: Fri, 23 Feb 2001 05:50:18 +0900 From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> Subject: [windows:3470] 宛名職人の行間 To: windows@sl.sakura.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 3470 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |