MLのみなさん、武蔵野市の高橋さん、高野@千葉市です。
Reiko TAKAHASHI <HFC03614@nifty.ne.jp> (高橋玲子) Wrote:
> そうなんです。何枚もまとめてスキャンできると、とても速く感じますよね。
> 認識作業の間は見張っていなくて済むし。
やはり高橋さんもそのように感じておられたのですね。自分も気のせいか早い
ような、正確に言えば効率がいいように思っています。
> でも、ここの枚数の上限が、私のところでは50枚なんです。
自分のところでも確認してみましたが、やはり50枚まででそれ以上にしよう
とするとe.typistに怒られてしまいました!!
> 画像に付けられるファイル名の数字が3桁(001とか002とか)なので、どこかで
> 設定すると上限が3桁まで増やせたりしないかなあと思っているのですが……。
すみません。自分のところでもこのような設定は見あたらないのです。
でもだとしたらなぜ画像ファイルは3桁までの数字が付けられているのかな?今
後のスキャン枚数の増加のため?それともいわゆる慣例?よくバックアップソフ
トで作られたファイルの拡張子にこのような感じに付けられているから?
> 本を読みたいと思うと、50枚ではちょっと不足ですよね。
> せっかくまとめて認識できる機能があるのに、結局50枚ごとに手動操作しないと
> いけないなんて、すごくもったいない気がします。
ええっと…、ちょっと教えていただきたいのですが「50枚ごとに手動操作しな
いと」と言うことは50枚単位で自動的にスキャナに用紙などを乗せてくれるよ
うなオプション製品をスキャナにセットされているのでしょうか?見た事はない
のですが確かそのような物はございますよね?
それともまっまさか…もしかして自分みたいに「画像処理中」でカメラが元の位
置に戻っている間に用紙や本をめくっている……なんて事はないですよね?
> でも今は、テキストファイルに固有の名前を充てる設定にしています。どうせ通
> して読みたいものなのに、認識結果がたくさんのファイルに分割されるのはめん
> どうだなと思って……。
なるほど、特に本などを認識させた場合などはその方が読みやすいですね。
> でも、そうすると、自動追加保存にならずに、いちいち「同名ファイルがありま
> す」って言われてしまうんですよね……。
そうなんです。おそらくこの点がまだ対応していない部分なのかもしれません。
> でも、画像を50枚(上限)分読み込んで認識を終了したあとここで「削除」して
> も、続けて新たなページを読み込もうとすると「画像がいっぱいです」みたいに
> 言われてしまうんです。
> 削除したつもりでうまくできてないだけなのかもしれないのですが、リストボッ
> クスにファイル名がなければ、一応削除できてるっていうことですよね??
> そうすると、さらになにかを読み込みたければ、一度e.typistを終了させるしか
> ない雰囲気になってしまうのですが、それだと「削除」の意味がないし、なんだ
> かすごく道理に適ってない気がして……。そういう仕様なのでしょうか……謎で
> す。
確かにそれはへんですよね。もしもそのような使用だとしてもやはり道理にか
なっていないと思います。
ただ、自分は本を認識させた事がないので50枚ものスキャンをやってみた事が
ないのです。これから寝ている間にパソコンに実際にやらせてみて、画像ファイ
ルを総て削除した後はどのような動作になるか検証してみます。
> テキストファイルの保存について、
> これ……私のところでは追加保存にならずに、文字どおり「上書き」されてし
> まうんです。
> ディスクに書き込まれるファイルの内容が、それまでにe.typistが認識したすべ
> てのデータを含んでいるので、一見「追加」されたように見えるのですが、高野
> さんのところでも、実は上書きされていたりしないでしょうか?
これもこれから検証してみますね。
> これが追加になってくれると、私はものすごく助かるのですが……。
> 少なくとも、ここで「上書き」か「追加」か選べるようになっているといいのに
ほんとですね。今後のアップデートにはその点も改変されるといいのですが…。
> } 名前を付けて保存
> }
> } と言うダイアログが出て個々にテキストファイルとして保存できるケース。
>
> ここも、追加保存したければ、別のメニュー('d'でしたっけ……?)へ行かな
> ければならないですよね。
あっそうですね。追加保存の場合はその操作も必要になってきますね。
> メディアドライブって、ユーザの要望を聞いてくれる窓口ってあるんでしょう
> か。
これまたhpあたりで調べてみようと思っています。
でも、既にご存じの方がおられましたらホローお願いいたします。
> 高野さんは、上に私が書いたような「自動追加保存」(?)とか、画像が50枚以上
> 読み込める機能とか、e.typistを終了させずに読み込んだ結果をクリアする機能
> とかがあったら便利だと思われますか?
ううん……難問ですね…。
今のところ自分ではどうしてもこれらの機能を求めていると言うほどの状況では
ないのでなんとも言えないのですが、でもぜひそのようになっている方がベター
だとは思っています。
> 書いてくださったこと、とてもよくわかりました。もしなにか勘違いしていた
> ら、それは私がとんちんかんなせいです。
> 私のほうこそ、ごちゃごちゃわかりにくく長くなってしまってごめんなさい。
いいえ!自分の方こそRESは遅いし今回は宿題状態でたいしてお役に立てな
くて申し訳ございませんでした。
これらの検証結果が出ましたらRESいたします。
−−−−− 署名 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
radar.yukio@nifty.ne.jp
高野 幸男
Received: from mail157.nifty.com (mail157.nifty.com [202.248.37.149]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id FAA02603 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 26 Feb 2001 05:02:40 +0900 (JST) Received: from oemcomputer by mail157.nifty.com (8.9.3+3.2W/3.7W-10/13/99) with SMTP id FAA14894 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 26 Feb 2001 05:02:33 +0900 Date: Mon, 26 Feb 2001 05:02:51 +0900 (JST) From: 高野 幸男<radar.yukio@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp X-Reply-to: 高野 幸男<radar.yukio@nifty.ne.jp> Subject: [windows:3564] Re: e.typist Message-Id: <200102260502.1XN6M85D@smtp.nifty.com> In-Reply-To: <982987781.87_Mocchan.HFC03614@nifty.ne.jp> References: <200102231917.LMHD4MHI@smtp.nifty.com> <982987781.87_Mocchan.HFC03614@nifty.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.43 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 3564 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |