こんにちは。安藤@愛知です。
PDFをテキストに変換する方法はいくつかありますが、VETEXT.EXEというフリー
ソフトを紹介します。
これは、DOSの音声エディタのアルティアの中に入っていますが、僕はWHFで拡
張子PDFに関連付けて使っています。これですと、プロテクトのかかったPDFもエ
ンターキー一発でテキストに変換できるので、結構便利です。一太郎のファイル
にも対応しているようです。
http://www.dinf.ne.jp/doc/software/al_wmail.htm
にあるアルティアの中に入っていて、SETUPDMC.EXEを実行すると使えるようにな
ります。
ファイラーの拡張子関連付けや、DOS窓で、
VETEXT.EXE ABC.PDF
のようにファイルを渡してやれば、ABC.TXTという名前でPDFファイルの中のテキ
スト部分が抽出できます。
プロテクトのかかったPDFもOKです。文字化けはありますが、アクロバットリー
ダーでクリップボードへコピーするのと同レベルか、それよりましだと思います。
ちょっと注意が必要なのが、テキストファイルの作成される場所です。
WHFで拡張子PDFに関連付けて使うと、PDFファイルと同一フォルダにテキストが
作成されますが、DOS窓では、カレントディレクトリに作成されます。
sendtoにショートカットを作って、エクスプローラの「送る」から変換する場
合も、PDFファイルとは別のフォルダ、多くの場合はC:\Windowsなどにテキストが
上書きの形で作成されます。ファイルが迷子になったり、大切なファイルを上書
きしてしまう可能性がありますので、気をつけてください。
なお、
http://www.dinf.ne.jp/doc/software/
からたどると、DOS窓用の音声化ソフト「グラスルーツSAPI」もありますので、こ
れとアルティアを使ってPDFを読むのが、VETEXT.EXEのまっとうな使い方です。
ではでは。
安藤 隆
Email:noro3@nifty.ne.jp
のろさん研究所(music&PC&tennis):http://homepage2.nifty.com/noro3/
Received: from smtp1.nifty.ne.jp (smtp1.nifty.ne.jp [202.219.63.53]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id AAA24596 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 3 Mar 2001 00:24:40 +0900 (JST) Received: from oemcomputer (okzk0322.ppp.infoweb.ne.jp [202.219.169.230]) by smtp1.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id AAA08213 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 3 Mar 2001 00:24:15 +0900 (JST) Date: Sat, 03 Mar 2001 00:24:12 +0900 (JST) From: TakashiAndo <noro3@nifty.ne.jp> To: Windows ML <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:3607] PDFのテキスト変換 Message-Id: <200103030016.XMZLMZAO@smtp.nifty.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.43 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 3607 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |