松浦さんこんにちは。安藤@愛知です。
松浦 <cqf00071@nifty.ne.jp> Wrote:
> 私はWHFの設定ファイルWHF.INIの拡張子関連づけの所に他の拡張子の関連づ
> け
> に習って
> PDF=A:\ALT\VETEXT.EXE %>
> と書いたのですが、これが違うのでしょうか?また、友人のアドバイスで、
> PDF=A:\ALT\VETEXT.EXE "%f"
> も試したのですがTXTファイルは作成されません。
> 恐れ入りますが正しい設定方法を教えていただけませんでしょうか。
僕は、[EXP_EXEC]という行の下の方に、
PDF=d:\tool\ALTAIR\vetext.exe "%F"
と書いています。松浦さんが2つ目に書かれた例では、%fのfが小文字になって
いますので、これを大文字にしてみてください。
ただ、"%F"を%>に換えてためしてみましたが、これでもうまく出来ましたの
で、うまく行かない原因は他にありそうな気がします。
大文字の"%F"でもうまく行かないときは、以下のことを確認してみてくださ
い。
WHF.INIで、すでにPDFがアクロバットリーダーなどに関連付けられていると
いうことはないでしょうか?
僕の場合は、以前にWHF.INIでPDFをアクロバットリーダーに関連付けていま
したので、WHF.INIの、PDF=*systemと言う行を削除してから、上に書いた行を
追加しました。
また、WHFを起動した状態でWHF.INIを書き換えた場合は、WHFを再起動してか
ら設定変更が有効になります。
アルティアでPDFを読むことは出来ているのならば大丈夫だとは思いますが、
A:\ALTというフォルダの中に、VETEXT.EXEというファイルがありますか?
それから、A:\Windowsなど、別のフォルダの中に、PDFファイルが変換された
TXTがないかを、一応確認してみてください。ABC.PDFを変換した場合は、
ABC.TXTというファイル名です。
これらが問題なければ、ちょっと原因が分かりません。
ではでは。
安藤 隆
Email:noro3@nifty.ne.jp
のろさん研究所(music&PC&tennis):http://homepage2.nifty.com/noro3/
Received: from smtp2.nifty.ne.jp (smtp2.nifty.ne.jp [202.219.63.54]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id AAA25982 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 11 Mar 2001 00:45:06 +0900 (JST) Received: from oemcomputer (okzk0302.ppp.infoweb.ne.jp [202.219.169.210]) by smtp2.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id AAA02555 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 11 Mar 2001 00:43:45 +0900 (JST) Date: Sun, 11 Mar 2001 00:43:36 +0900 (JST) From: TakashiAndo <noro3@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:3671] Re: PDFのテキスト変換 Message-Id: <200103100119.YXH0T7AO@smtp.nifty.ne.jp> In-Reply-To: <200103090755.V8LUMY55@smtp.nifty.ne.jp> References: <200103030016.XMZLMZAO@smtp.nifty.ne.jp> <200103090755.V8LUMY55@smtp.nifty.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.43 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 3671 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |