MLの皆さんこんにちわ。茨城の額賀です。久しぶりの書き込みになります。
亀井慎太郎 <sk337@f2.dion.ne.jp> Wrote:
>
> ファイルによっては、右クリックをしても、「このファイルを、どのアプリケー
> ションで開きますか」という項目がないときがあります。
> この場合、どのようにして、拡張子と、アプリケーションとを関連づけをすれば
> いいのでしょうか。
ぼくは全盲なのでキー操作での説明をします。
1. まず、エクスプローラー等で開きたい(関連付けをしたい)ファイルにフォーカス
をあわせます。
2. そしたらshift+F10を押します。この時、アプリケーションキーなどでコ
ンテキストメニューを開いてはいけません。同じように見えて若干違いますので気を
つけてください。
3. そこで↓を押してゆき「アプリケーションから開く E ウインドウ」でenterをし
ます。
4. すると「このファイルを開くアプリケーション:の リストビュー 選択 C」にフォ
ーカスがありますので、上下の矢印キーでアプリを選択してください。もし目的のア
プリが表示されないときは、tabを3回押して「その他...の プッシュボタン 確認
T」でenterを押してください。
すると「ファイル名:の エディット 文字入力 N」にフォーカスがありますので、フ
ルパスでプログラムの実行ファイル名を入力するか、tabで「アプリケーションか
ら開く...の リストビュー」で目的の実行ファイルを探して「開くの プッシュボタン
確認 O」でenterを押します。
5. 選択が終わったら「OKの プッシュボタン 確認」でenterを押せば完了です。
> 上記の項目、もしくは、この項目を実行したときの画面を、ショートカットキー
> で、呼び出すことは出来るのでしょうか。
もちろんできます。関連付けが終わればenterで実行できますが、別に実行フ
ァイル[*.exe]に対するショートカットファイル[*.lnk]を作り、ホットキーの設定を
するのですが、この場合その必要性はないと思われますので省略します。
それでは失礼します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Katuhiko Nukaga
E-mail: QWU00357@nifty.ne.jp
nifty address: QWU00357
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Received: from ums509.nifty.ne.jp (ums509.nifty.ne.jp [202.248.20.208]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id PAA19151 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 12 Apr 2001 15:30:48 +0900 (JST) Received: from h0a6v1 (isok0536.ppp.infoweb.ne.jp [210.253.91.148]) by ums509.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id PAA14079 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 12 Apr 2001 15:30:44 +0900 (JST) Date: Thu, 12 Apr 2001 15:31:04 +0900 (JST) From: 額賀 勝彦<QWU00357@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:3933] Re: 質問に、お答えください。 Message-Id: <200104121527.6IZGNJ22@SMTP.nifty.ne.jp> In-Reply-To: <200104121353.I84A8LWL@mail.dion.ne.jp> References: <200104121353.I84A8LWL@mail.dion.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.43 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 3933 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |