和波様そしてMLの皆様おはようございます。
静岡県浜北市の村松 幸治です。
初めましてと言ったところで、今頃でてきました。皆様宜しくお願い致します。
>
> 皆さんこんにちわ。東京の和波です。
> このMLでお尋ねするのはいかがなものかと思ってためらっていたのですが、
> どうしても教えていただきたく、質問いたします。それは、DATテープや
> カセットテープに録音された音源をCDRにコピーする方法についてです。
> これを行うためのCDRデッキのようなものがあるのは聞いているのですが、
どうやらこの方がやるんだったら簡単ですが。
> パソコンとCDRドライブがあるので、それらを活用できないものかと考えて
> います。価格の上ではどちらが安価なのか、また操作性はどうかなど、情報を
> いただければ幸いです。
> 私のパソコンは、東芝のダイナブックス SS3010CTA CDRドライブは
> 東芝純正のIPC5025Aです。これに付いていたソフト、Easy CD Creator と
> Direct CD を用いて、CDのコピーやデータCDの作成などを行っています。
> Easy CD Creator を製品版にアップグレイドすればカセットなどの音源が高音質で
> CDにコピーできる、と宣伝していますが、この場合、カセットデッキの
> ラインアウトとパソコンのマイクジャックを繋いで音を取り込むのでしょうか。
> これだとかなり音質が悪くなりそうに思うのですが、どうなのでしょうか。
> また、DATの場合はデジタルコピーができるはずですね。私は、DATから
> 別のDATにコピーする場合もアナログでやっていて、まだデジタル転送を
> したことがありません。先日、自分の演奏をCDRにして送ってくれた生徒が、
> 「デジタル用のサウンドカードを買えばいいんです」などと言っていましたが、
> 私にはどうもよくわかりません。
> もっかの所は、最近の私のコンサートをDATで録音したものがあるのですが、
> これをCDにコピーしたいと思っているのです。
> 知識が乏しくて申し訳ありませんが、ヒントや情報をいただけますよう、よろしく
> お願いいたします。
> Takayoshi Wanami
私がいまやっている方法を簡単に書いてみます。
別売りのデジタルサウンドカードを買いました。
デッキの光端子を、デジタルカードの光端子に接続して有ります。
デッキからでる音をWAVEデータとしてハードディスクに録音するわけです。
これが面倒なことに、曲の切れ目を自動認識するソフトですと曲間が長くなって
しまうのです。
私はそのつど曲を分割するか、サウンドレコーダーを使って、晴眼者に分割して
貰っていることもありますが。
テープファイル形式の、レックプレーも有りますが。
やることが面倒ですけどパソコンの方が安価だとは思っています。
はっきり言って気が短い人は…。
パソコンのそばに、何時間でもいることができれば、素晴らしい音楽cdが出来
上がると思いますよ。
それでは。
Email: kouji@po3.across.or.jp
村松 幸治
Received: from po3.across.or.jp (po3.across.or.jp [202.225.162.4]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id GAA12243 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 27 Jun 2001 06:41:06 +0900 (JST) Received: from oemcomputer (cliham57.across.or.jp [202.225.159.57]) by po3.across.or.jp (8.9.3/3.7W-) with SMTP id GAA21266 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 27 Jun 2001 06:39:41 +0900 (JST) Date: Wed, 27 Jun 2001 06:43:57 +0900 (JST) From: " Kouji Muramatsu" <kouji@po3.across.or.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:4756] Re: カセットやDATの音源をCDRに焼き付けるには Message-Id: <200106270630.KR7IC8Q1@po3.across.or.jp> In-Reply-To: <153471c3b3a6.40b8@smtp.nifty.com> References: <153471c3b3a6.40b8@smtp.nifty.com> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.44a [Win ME] Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 4756 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |