こんにちは藤沼です。
In Reply to:
On Tue, 3 Jul 2001 18:27:55 +0900
BLACKDOG <MAG01603@NIFTY.NE.JP> wrote:
> 東京のblackdogと申します。いつもお世話になっております。さて、今
> 日はみなさんのノートパソコン、あるいはサブノートパソコンについて
> のご意見をお聞かせください。これまで、私はスピードの遅いノートパ
> ソコンを避け、できるだけデスクトップパソコンを使ってきました。し
> かし、やむをえない事情により、しばしば日本を離れることがあります。
> そこで、メールチェックのためにも、ノートパソコンの購入を考えてい
> ます。これまでもノートを使ったことはあるが、音の悪さがいやでたま
> りませんでした。
> そこで、スクリーンリーダーの使用を考えて、スピーカーが二つつい
> ているサブノートパソコンがあったら教えてください。また、スピーカ
> ーが二つある軽量のノートパソコンでもかまいません。みなさんのパソ
> コン自慢をお待ちしております。
まず以下のことにつきまして話を分けてお考えください。
1 スクリーンリーダーを使用するためにはノートPCにできるだけ中音域の
しっかりしたスピーカーが内蔵されていることが望ましい。
2 スクリーンリーダーを使用する事を重視するならば必ずしもステレオであ
る必要はない。
スピーカーが二つ入っていたからと言って音が良い訳ではない。
スクリーンリーダーを使って長時間使用するためにはむしろ以下のような条件
を考慮した方が良いと考えます。
1 ノートPCを使用するためにふたを開けた時にスピーカー(スピーカーのボ
イスコイルの中央)と耳とが直線上になるような位置にスピーカーが付いている。
2 スピーカーは広帯域でなくても良いから位相特性の良い物が使用されている。
上記のような事で考えると、液晶画面の脇か下か、もしくはキーボードのある面
にスピーカーがある物の中からお選びいただければ聞きやすいと思います。
また、スピーカーのコーン紙はできればマイラーフィルムでなく、紙かやや重量
のあるポリエステルフィルムの物が良いと思います。
私が使って見ましたところ、IBMのThinkpadのIシリーズでは、パーソナル
モデルの1200シリーズとビジネスモデルの130シリーズでは色の差以外は全く同
じ形状であるにも関わらずビジネスモデルの方がスピーカーの音が良好でした。
これは全く外形からは判断不可能です。
NECのラヴィシリーズは、なぜかスピーカーが手前側にあり、使用中に
耳との軸がずれてしまい実際より高域が落ちて聞こえますのでもともと高温域の
すくないリコーの音声エンジンでは聞き取りにくくなりました。
スクリーンリーダーの音はステレオスピーカーから広がって聞こえるよりもモ
ノラルに近い状態(点音源)の方が集中して作業ができます。
パソコン内蔵のスピーカーはできるだけ小型化と広帯域化を実現するために、位
相特性を犠牲にして(分割振動を利用して)低温から高温まで再生できるように
設計されています。
位相特性の悪いスピーカーをステレオで使用すると、音の方向がぼやけてしまい
ますので何となく音楽などを聴くのであれば特別にどうという事もないでしょう
が、スクリーンリーダーなどの一言一言を聞くためには適しているとは言えませ
ん。もちろん音楽でも位相特性が悪いスピーカーを使うと音質の評価などはでき
ませんので私はノートPCに自作のアンプ内蔵スピーカを使用しています。スピ
ーカーは持ち歩きがフォステクスの50K12、オフィス用がアルテックの205と
いうユニットです。
以上のような事をご参考にご自分の耳でお選びください。
-----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
Mailto: istal.teruyoshi@nifty.com
phone : 0280-31-7224
+81-280-31-7224
Received: from mail160.nifty.com (mail160.nifty.com [202.248.37.176]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id FAA03521 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 4 Jul 2001 05:32:05 +0900 (JST) Received: from nifty.com by mail160.nifty.com (8.9.3+3.2W/3.7W-10/13/99) with SMTP id FAA10081 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 4 Jul 2001 05:31:57 +0900 Date: Wed, 04 Jul 2001 05:33:09 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:4835] Re: スピーカが二つあるサブノートパソコンを捜しています Message-Id: <20010704043054.1485910.769927862@nifty.com> In-reply-to: <200107031826.HFF52670.0N720B4H@NIFTY.NE.JP> References: <200107031826.HFF52670.0N720B4H@NIFTY.NE.JP> From: "Teruyoshi Fujinuma" <istal.teruyoshi@nifty.com> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00D Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 4835 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |