岩手盲の工藤です。
tanaka toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> Wrote:
> 私の経験では、
> VDM100W/PC−Talkerでは、読み上げが止まらなくなる。
> 95/98Readerでは、フリーズする。
> 2000Readerは、未確認(
私は2000READERを使用しておりますが、フリーズします。
ですので、
「95/98/2000Readerでは、フリーズする。」
ということになります。
> それで、とりあえずの対処方法ですが、
> 「大きな範囲をカット・コピーする時は、スクリーンリーダーの
> クリップボード自動読み上げをOffにする」
> ことで、おそらくクリーズは、回避出来るのではないでしょうか。
貴重な情報をありがとうございました。いちいち2000READERの設
定画面を表示させて「全般」のタブから「クリップボード」のチェックボック
スをオフにするのは少々面倒ですが、それでもフリーズすることを考えればた
いした作業ではありません。本当に助かりました。これで広範囲のクリップボ
ードコピーをする時にビクビクしないで済みます。おかげさまでした。
> 私のDMWinマクロのことで恐縮ですが、上のような状況を回避するため、
> 「カット・コピーの時には、スクリーンリーダーのクリップボード自動
> 読み上げを、瞬間的にOffにする」
> 「WZエディタの終了の直前に、WZエディタが送り込んだ
> クリップボードの内容だけを削除する」
> という対策をしています。
やはり早く DMWIN を組み込むのが最も簡単な回避策のようですね。
ありがとうございました。
社納さん
> WZだけでなく、IEや一太郎などでもクリップボードに大量のデータをためた状態で
> 終了させると、2000readerが落ちてしまいます。
これは知りませんでした。必要のない場合には、「クリップボード」をオフ
にしておくのが安全策のようですね。ただ、辞書検索などの場合には「クリッ
プボード」をオンにしておかないと読み上げがうまくいかないことが多く、し
かも辞書の場合には大量の文字列をクリップボードに送り込んでしまうので心
配です。
よい対処法はありますか?
岩手県立盲学校 教諭 工藤 滋
Received: from smtp1.nifty.ne.jp (smtp1.nifty.ne.jp [202.219.63.53]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id VAA29573 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 4 Sep 2001 21:17:19 +0900 (JST) Received: from h3g5g5 (cs65244.ppp.infoweb.ne.jp [202.219.21.204]) by smtp1.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id VAA08975 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 4 Sep 2001 21:17:14 +0900 (JST) Date: Tue, 04 Sep 2001 21:15:47 +0900 (JST) From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:5383] Re: WZが広範囲のクリップボードコピーでフリーズ Message-Id: <200109042051.CHC2WLP2@smtp.nifty.ne.jp> In-Reply-To: <200109030842.6UHK0ZF0@po.lancenet.or.jp> References: <200109030521.3N7GBXU1@smtp.nifty.ne.jp> <200109030842.6UHK0ZF0@po.lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.45a [Win98 SE] Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 5383 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |