赤嶺さん、皆さん、こんにちは。安田@熊本です。
赤嶺尚宣 <melody@m6.people.or.jp> Wrote:
> 「ファイルサイズが違います。どちらの設定にしますか?」
> もしくは、「環境サイズが違います。どちらの設定にしますか?」
これは、開こうとするファイルの1ページの行数や1行の文字数(ファイルサイズ)と、
そのファイルを開こうとするWin-BES99に設定された1ページあたりの文字数と行数(環境
サイズ)が一致しない時に表示されるようです。
つまり、「環境サイズ」では22行32ますの設定になっているが、開こうとしているフ
ァイルは、18行32ますで書かれている場合などに、上記のメッセージが表示されるよ
うです。
点訳書を読まれるのでしたら、「ファイルサイズが違います」を選んでエンターキーをお
して起動されるとよいかと思います。
> ちなみに、意味もわからないままえんたーきを押せば何事もなく読むことができます。
どちらでも読めることは読めますが、「環境サイズ」で開きますと、そのファイルの文字
数と行数がどうであろうと、強制的に環境サイズで開かれてしまいます。つまりそのファ
イルが1ページあたり18行でかかれていても、環境サイズが22行になっていれば強制
的に1ページあたり22行に変換されて表示されてしまいます。そのせいで、ページの位
置がずれて表示されます。目次のページ番号もあまり役にたたなくなります。
参考までに、「環境サイズ」は、Win-BESのプルダウンメニューの「設定」→「プリンター
設定」で変更できます。「わたしは点字プリンターなんて持っていないよ」とおっしゃる
方も多いかもしれませんが、プリンターの有無に関わらず、1ページの行数や1行の文字
数はここで設定します。
わたしは1ページ18行の設定にしたかったので、用紙サイズの設定で「自由」を選び、
それと同時に現れた二つのエディットボックスのうちの二つ目の方(22などと数字が入っ
ています)を18に書き換えて、保存ボタンをおしたら、設定できました。
=======================================================================
Masayuki Yasuda
student at Kumamoto school for the blind.
E-mail: m-yasuda@mx8.freecom.ne.jp
Received: from mail1.freecom.ne.jp (mail1.freecom.ne.jp [210.235.164.61]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with SMTP id RAA08670 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 9 Oct 2001 17:26:03 +0900 (JST) Received: (qmail 14875 invoked from network); 9 Oct 2001 17:26:02 +0900 Received: from unknown (HELO oemcomputer) (210.235.170.189) by mail1.freecom.ne.jp with SMTP; 9 Oct 2001 17:26:02 +0900 Date: Tue, 09 Oct 2001 17:25:19 +0900 (JST) From: Masayuki Yasuda <m-yasuda@mx8.freecom.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:5705] Re: winbes99のファイルオープン時のエラーメッセージ Message-Id: <200110091720.BG2AIX0K@smtp8.freecom.ne.jp> In-Reply-To: <200110091531.017219251melody@m6.people.or.jp> References: <200110091531.017219251melody@m6.people.or.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.45a [Win ME] Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 5705 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |