岩手盲の工藤です。
せっかく即座にコメントをいただきましたのに、お返事が遅くなってしまい
本当にすみませんでした。
kanoh_takeo <takeoka@ares.eonet.ne.jp> Wrote:
>
> F8を押しながら起動できますか。起動したのなら、dosで起動させるか
> Safe modeモードで立ち上げで修復できないでしょうか。
今度その方の家を訪れた時には、まず最初にこれを試してみたいと思います。
ありがとうございました。
> データが必要なら、ハードディスクを取り外し、
> 新しい機械に繋げて、ドライブとして使う方法はどうですか。
これは私の知識不足でどのようにすればいいのか見当がつきません。
でも、確かに起動ドライブとしてではなく、データ用のドライブとしてなら
ば、他のドライブから見える可能性があると思いますので、新しいパソコンを
購入した際にはまたご相談させていただくことになるかも知れません。その時
にはどうぞよろしくお願い致します。
> ノートンノの緊急用BOOTディスクは、インストール時に作らないと
> 行けないでこれはむりだと思います。
情報をありがとうございました。
> それなら、WINDOWS98 SEにも起動用のフロッピーを作っていたのなら
> それで、起動はできると思います。
起動用のFDは作っておりますが、今回のパソコンはFDDが内蔵されてお
らず、PCカード経由で接続された外付けFDDしかありません。このドライ
ブにMS−DOSの起動用FDを入れるだけで果たして起動できるものかどう
かとても不安です。少なくともPCカードを認識するためのなんらかのドライ
バは必要なのではないかと思っております。
"Inoue Mineko" <minechi@mui.biglobe.ne.jp> Wrote:
>
> 緊急用ディスクがあったとしても、Libretto専用のフロッピーディスクドライブ
> がないと、フロッピーからの起動は出来ないと思います。
> またDOS用のカードサービスを組み込むと専用のカード接続のフロッピー
> ドライブは認識されなくなります。専用でないカード接続のドライブからは
> 起動が出来ません(起動FDに組み込んでDOSで認識させる、という手順
> ですので起動している状態でないと認識されません。)
購入時に附属してきたFDも複数段ボールの中に入っていたようですので、
もしかするとその中に「起動FD」があるかも知れません。これには気づいて
おりませんでしたので、次回はそれを探してみます。あるといいのですが ……。
> 起動FDで立ち上がる別のノートがあって、DOSで認識できる
> バックアップ用のメディアもある、という場合か、セカンドハードディスク
> が増設可能なノートマシンか、ノート用のHDがつなげるケーブル
> (3000円ほどだそうです)のあるデスクトップ機があるならばかなりいけそうです
DOSで認識できるバックアップ用のメディアは持っておりませんので、以
下のことを教えてください。
Q1.購入時にセカンドハードディスクが増設可能なノートマシンかどうかを
確認する方法をお教えください。
Q2.ノート用のHDをデスクトップ機にケーブル接続する場合、何が必要に
なりますか。デスクトップ機側のコネクタは外付けされているCD−RWの後
面のSCSI用コネクタでいいのでしょうか。また必要なドライバはどのよう
にして入手すればよいのでしょうか。
なんとなくこの最後の方法が最も可能性が高い気が致します。
価格との相談もありますが、できれば試してみたいと思いますので、どうぞ
よろしくお願い致します。
修理に出した方が早そうではありますが、以前にこのマシンをリカバリーし
てもらおうと修理センターに問い合わせたところ、結構な値段で断念した経緯
がありますので、修理に出さなければならない場合はデータをあきらめようか
と思っています。
岩手県立盲学校 教諭 工藤 滋
Received: from smtp1.nifty.ne.jp (smtp1.nifty.ne.jp [202.219.63.53]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id FAA21298 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 25 Oct 2001 05:42:33 +0900 (JST) Received: from h3g5g5 (cs65105.ppp.infoweb.ne.jp [202.219.21.117]) by smtp1.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id FAA04906 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 25 Oct 2001 05:42:25 +0900 (JST) Date: Thu, 25 Oct 2001 05:40:39 +0900 (JST) From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:5822] Re: resume failure Message-Id: <200110250518.OGFY328A@smtp.nifty.ne.jp> In-Reply-To: <200110210808.CEF17087.PLFBLBU@ares.eonet.ne.jp> References: <200110210649.OZWRMU4L@smtp.nifty.ne.jp> <200110210808.CEF17087.PLFBLBU@ares.eonet.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.45a [Win98 SE] Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 5822 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |