井上です。
Asuka Togawa <ayuka@mx1.fctv.ne.jp> writes:
> そこで質問なのですが、OEの中にある1000通物メールを、MMメールに移し
> 替えたいと思っているのですが、このことは可能なのでしょうか?
> もし可能でしたら、どのようにすればいいでしょうか?
> ぜひ教えて下さい。
なんか気になったので調べてみました。
MM-Mailのメール形式は1ファイル1メールですが、コードはShift_JISで、拡張子
がtxtである必要があります。そのような形式に変換したメールをメールボック
スに入れておいて、「ツール」→「メールデータの再構築」を行うと読めるよう
になります。
さて、ではこの形式に変換する方法ですが、
OE5メールコンバーター
http://www02.so-net.ne.jp/~home/oe5conv/
と
MailExp
http://www.digico-m.com/shin1/
を使うとできます。
ただし、この二つのソフト、とても音声ののりが悪く、特にOE5convの方は変換
元のOE5メールボックスファイル(*.dbx)をマウスでドラッグしてやらないといけ
ません。また、MailExpも2000Readerでは音声が全くでませんでした。
以下JAWSを使った方法です。OEはOE6で、MM-Mailは試用の1.43です。
まず、OE5のメールボックスの場所を調べます。OEで目的のフォルダを選択した
状態で、「ファイル」→「プロパティ」を開くと、メールボックスの場所が書か
れています。同じディレクトリに他のフォルダのメールボックスファイルも入っ
ています。拡張子がdbxとついているファイルがそれです。
ものすごく深いところにあるので、作業しやすい場所にコピーするとよいでしょ
う。
名前は「受信トレイ.dbx」みたいな感じです。
次に、OE5convを開いて、今のファイルをそこにドラッグします。これはJAWSか
outSPOKENでしかできないかも知れません。
すると、元のメールボックスファイル(*.dbx)をおいていたディレクトリに
oe5convoutというディレクトリができて、そこに元のファイルと同じ名前で拡張
子のないファイルができます。(たとえば「受信トレイ」という名前)
次にこれを1ファイル1メール形式のテキストファイルに変換します。
MailExpを起動します。このソフト、「入力」と「出力」の二つのタブがあり、
「入力」のタブでは入力する形式とファイル名を、「出力」のタブでは出力形式
を指定します。
タブの間を移動するには、「現在の設定」と書かれたコンボボックスからTABを
一つ押したところで左右方向キーを押します。マウスで「入力」とか「出力」を
直接クリックしても行けます。
「入力」の方で形式を「UNIX mbox形式」、ファイル名を先ほど取り出したファ
イル名(「受信トレイ」とか)にします。というかツリービューとリストビューを
使って選ぶようになっています。
「出力」のタブでは「プレインテキスト形式」を選び、「入力と同じ場所」を押
します。
そして、「変換・分割開始」ボタンを押します。
するとしばらくして変換したメールの数と出力したファイルの数を知らせるウイ
ンドーがでて終わります。
次にMM-Mailで適当な名前のフォルダを新規作成します。それを「box1」とする
と、フォルダはMM-Mailのディレクトリの中の
user0\extbox\box1
となります。作成が終わったら一度MM-Mailを終了します。
そのフォルダに先ほどMailExpでつくった0000.txtなどのメールファイルをコピー
します。
そして、MM-Mailをもう一度起動し、box1を選んで、「ツール」→「メールデー
タの再構築」を実行します。
これで(たぶん)OEの方から持ってきたメールも一応読めるようになるはずです。
注意事項(いいわけともいう)ですが、
・添付ファイルがあった場合のことなど確かめていない。もしかしたらまずいか
も知れません。メールは必ずバックアップを取っておき、よくよく実験してください。
・利用するソフトがグラフィカルというかちょっとアプリケーション作成の作法
に忠実でないというか、音声では使いにくいソフトなので大変です。
・利用する二つのソフトは両方とも、zipとかlzh形式で配られています。利用す
るには解答して適当な場所にコピーし、必要なら自分でスタートメニューにショー
トカットを作成する必要があります。
・MailExpはALT+TABだとフォーカスをそのウインドーに移動できません。一度開
いたのに見失ってしまったら、ALT+ESCで移動して見つけてください。
・MM-Mailを普段使ってないので、もしかしたらもっと賢い方法があるかも知れ
ません。
・やり方が若干めんどうでマニアックです。(^_^)
・これらのソフトはBecky!のためにメールを変換する方法が解説されたページで
見つけました。
以上です。
--
Koichi Inoue, ARGV
E-Mail: inoue@argv.org
ICQ UIN: 74900690
Received: from mail.asahi-net.or.jp (mail1.asahi-net.or.jp [202.224.39.197]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id FAA04311 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 24 Dec 2001 05:02:25 +0900 (JST) Received: from windy.src.argv.org (j100212.ppp.asahi-net.or.jp [61.213.100.212]) by mail.asahi-net.or.jp (Postfix) with ESMTP id 59B2E6113 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 24 Dec 2001 05:02:19 +0900 (JST) Received: (from inoue@localhost) by windy.src.argv.org (8.11.6/3.7W) id fBNK2Jk04789; Mon, 24 Dec 2001 05:02:19 +0900 (JST) To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:6404] Re: OEからMM メールにメールを移動したいのですが References: <200112232022.TDHO9KBF@smtp1.fctv.ne.jp> Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV) X-Weather: 今日の東京地方は晴時々曇で す X-Fortune: 今日のさそり座は交際があっ た人との仲を修復すると吉。 MIME-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.3 - "Ushinoya") Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP From: Koichi INOUE <inoue@argv.org> Date: Mon, 24 Dec 2001 05:02:18 +0900 In-Reply-To: <200112232022.TDHO9KBF@smtp1.fctv.ne.jp> (Asuka Togawa's message of "Sun, 23 Dec 2001 20:22:46 +0900 (JST)") Message-ID: <867krdzovp.fsf@windy.src.argv.org> Lines: 91 User-Agent: T-gnus/6.15.4 (based on Oort Gnus v0.04) (revision 08) SEMI/1.14.3 (Ushinoya) FLIM/1.14.3 (=?ISO-8859-4?Q?Unebigory=F2mae?=) APEL/10.3 Emacs/21.1 (i386-windy-freebsd4.4) MULE/5.0 (SAKAKI) Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 6404 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |