岩手盲の工藤です。
お返事がたいへん遅くなってしまいましたが、ようやく本日開通いたしまし
た。
何度も何度も丁寧にアドバイスをくださいました、いのうえみねこさんはじ
めMLのみなさん本当にありがとうございました。
なかなかまとまった時間がとれなかったということもありますが、いざ作業
にとりかかってみると予想しなかった問題が次々と現れてきて、思うようには
かどらなかったのです。
"Inoue Mineko" <minechi@mui.biglobe.ne.jp> Wrote:
>
> V200なのですが、LANボードは後から取り付けたのでしょうか。
> ネットワークダイアログボックスにV200のLANアダプタの表示がないのが
> ちょっと気になります。デバイスマネージャにはLANボードは正常に
> 認識されているでしょうか。
鋭いご指摘でした。確認してみましたら、まだ認識されておりませんでした。
そこで、まず改めてNEC9821V200に差し込んだLANボードのマ
ニュアルを読み直してみました。そうしましたら、対応OSが WINDOWS95 にな
っていました。そこでメルコのホームページに行って新しいドライバを入手し
てきました。
次にそのドライバのインストールをして再起動をしましたら、「ボードが認
識されていません」というようなエラー・メッセージが出てきてしまいました。
これについてはドライバー附属の WINDOWS95.TXT に「トラブル・シューティン
グ」があり、「コントロールパネル」の「システム」の中の「デバイスマネー
ジャー」のタブから目的の「ネットワークアダプタ」の「プロパティ」を開い
てIRQの割り当てを変更しなければなりませんでした。
ところが、「リソース」タブではIOポートアドレスしか変更できないよう
な感じでしたのでここですっかり途方に暮れてしまいました。
あきらめて「OK」を押しましたら、「デバイスマネージャーとポートの番
号が違っています。デバイスマネージャーのものに設定しますか?」というよ
うな意味のメッセージが現れました。どこも変更していませんでしたのでおか
しいとは思ったのですが、自動で設定してくれるものならお願いしたいという
気持ちでしたので、ここで「はい」を選択して再起動しましたら、なんと!無
事に認識してくれました。(^^)
この後は、いのうえみねこさんに詳しく教えていただいた通りに1つ1つ慎
重に設定していきました。
> プロトコルとして何を選ぶかなのですが、
(中略)
> 但し将来XPなどを導入する予定ならNETBEUIは正規にサポートされて
> いませんのでTCP/IPを使用します。
できればもうしばらくしたところで新しいマシンを購入したいと思っており
ましたので、TCP/IP の方が無難と考えました。
> ネットワーク設定のタブで2つのサービスのバインドを調べます。
> 一覧の中の確認したいプロトコルを選択しておいてプロパティの
> ボタンをエンターし、バインドというタブを選びます。
ここなのですが、実はよく分かりませんでした。結果としてファイルもプリ
ンタも問題なく共有できておりますので支障はないと思うのですが、私のパソ
コンにはただの「TCP/IP」というプロトコルはなく、「TCP/IP -
> AMD PCNET Family ethernet Adapter PCIISA」がそれに当たるものだと思いましたので、これを選んでプロパティを開き「バインド」のタブを見てみましたら、選択できるのは「Microsoftネットワーククライアント」と「Microsoftネットワーク共有サービス」の2つだけでした。双方からファイルを共有したかったので、ここでは「Microsoftネットワーク共有サービス」を選んで「OK」しておきました。
でも、それでよかったのかどうか今でもよく分かっておりません。(^^ゞ
おかげさまでFMVからV200にフォルダをコピーすることができました
し、V200にインストールされているWORDでFMVに接続されているプ
リンタから印刷することにも成功致しました。
本当にありがとうございました。
モデムの共有につきましては、セキュリティの問題があるとのご指摘があり
ましたのでやめておきました。
> あと、TCP/IPでのネットワークを選択した場合、Windows98se以降では
> LAN内にDHCPサーバー(IPアドレスをリースするサーバー)があるかどうか
> 検索し、存在しなければIPアドレスをわりあててくれるような機能があった
> ように思うのですが、起動に時間がかかるようになりますのでDHCP
> サーバーがない場合は固定のプライベートアドレスをふったほうがいいかも
> しれません。TCP/IPのプロパティ(ダイヤルアップのほうではありません!!)
これは転送速度ではなくて起動にかかる時間だけに影響することでしょうか?
もしもそうでしたら最初だけのことですので、あえて難しい設定に取り組ま
ない方が無難かなと思っております。ですが、もしも転送速度にも影響するこ
とでしたら挑戦しようという気持ちがあります。
設定を行う場合のことですが、私のパソコンの「ネットワークの設定」には
ただの「TCP/IP」というプロトコルはないようです。その時は「TCP
/IP -> AMD PCNET Family ethernet Adapter PCIISA」のプロパティの「I
Pアドレス」のタブでよろしいのでしょうか? また、これはFMVとV20
0の両方に同じ数値を入力しておけばよいのでしょうか?
またまた質問になってしまいましたが、とにかくようやく念願が叶ってFM
VのデータをV200に転送することができましたので、今日はとてもいい気
分です。
本当にありがとうございました。
岩手県立盲学校 教諭 工藤 滋
Received: from smtp1.nifty.ne.jp (smtp1.nifty.ne.jp [202.219.63.53]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id VAA09630 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 10 Mar 2002 21:19:47 +0900 (JST) Received: from s13 (mrok007n005.ppp.infoweb.ne.jp [211.2.68.213]) by smtp1.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W-991025) with SMTP id VAA00599 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 10 Mar 2002 21:19:40 +0900 (JST) Date: Sun, 10 Mar 2002 21:17:47 +0900 (JST) From: 工藤 滋<JCA00566@nifty.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:7211] Re: NEC9821 の WIN98 と FMV の WIN98 SE との LAN 接続 Message-Id: <200203101921.TK8S8H4S@smtp.nifty.ne.jp> In-Reply-To: <002201c18c32$7b00fbc0$786fc13d@toshibauser> References: <200112240742.4YT37V4P@smtp.nifty.ne.jp> <002201c18c32$7b00fbc0$786fc13d@toshibauser> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.47 [Win98 SE] Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 7211 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |