岡山の仁科です
根岸さん MLの皆さんこんにちは
私もFDDはA:になっているのが当然だと思っていたのですが、USB接続
のFDDはD:になっているとのコメントがあり、メーカーによってはそのよ
うなこともあるのかと思ってました。
M.Adachi さん さきほどダンボール箱の中を探してみましたが、 起動ディ
スクはIBMからは付属してきてないようでした。その際リカバリーCDを見
つけて中を覗いてみましたが起動に必要なシステムファイルらしきものは見つ
けられませんでした。
でもこのCDからBOOTし、リカバリーするのですよね?
頭の古いDOS人間にはついCOMMAND.COMなんぞを探してしまいま
す。
M.Adachi さんのところではUSBのFDDはD:になっているのでしょうか?
それから根岸さんのアドバイスでマイコンピュータから3.5インチのシステ
ムフォーマットをやってみました。
これは無事できました。
そしてこのディスクを入れて電源スイッチを入れてみるとFDDにアクセスし
それを読みに言っているのがわかりました。
ディスプレイを見ることができないので、何が表示されているかは?ですけれ
ど…
ありがとうございました!!一歩前進です。
試しにDOS窓から
c:\windows>sys c: a: えんたー
これもやってみました。
もちろんうまくいったのですが、上の方法だとmsdos.sysが0キロバ
イトになり後の方法だと同じファイルが1キロバイトだと言われますどうして
なのでしょうね?
NECのMS−DOSなら、その後どのようなファイルをコピーすればいいの
かわかるのですが、DOS/Vの事はちょっと自信がありません。
AUTOEXEC.BAT や CONFIG.SYS についてもDOS/Vは?です。
これから試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
E-Mail:QYS01422@nifty.ne.jp Y/N
Received: from ums5.nifty.ne.jp (ums5.nifty.ne.jp [192.47.24.155]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id BAA10033 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 26 Jun 2002 01:40:58 +0900 (JST) Received: (from root@localhost) by ums5.nifty.ne.jp (8.9.3+3.2W/3.7W020124) id BAA29080; Wed, 26 Jun 2002 01:40:53 +0900 (JST) Message-Id: <200206251640.BAA29080@ums5.nifty.ne.jp> Date: Wed, 26 Jun 2002 01:40:35 +0900 From: Y/N<QYS01422@nifty.ne.jp> Subject: [windows:8601] Re: 起動ディスクが作製できない のですが? To: windows@sl.sakura.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 8601 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |