坂本@BEPです。
このメールは、BEP(Bilingual Emacspeak Platform)の新バージョンのリリース
に関するメールです。
複数のメーリングリストに同時投稿しております。重複して受け取る方が多数お
られると思いますが、ご容赦ください。
以下は、新バージョンリリースに関するアナウンスです。
--
BEPの新バージョン公開について
このたびBilingual Emacspeak Project(BEP)ではGNU Emacs用日本語対応
音声化パッケージ「BEP」の新しいバージョンを、公開することになりました。
GNU EmacsはUNIXやWindowsを中心に技術者の間で広く利用されている高機能
エディタです。Emacsのほとんどの機能がEmacs lispという言語で書かれ、
拡張性と柔軟性に富むことが大きな特徴です。
このエディタだけでテキスト編集やプログラムの開発、メールの送受信、WEB閲覧
などパソコンを使う目的のほとんどをこなすことができます。
Emacsのために、米IBMのT. V. Raman氏はEmacspeakという音声化パッケージを
作成しました。BEPはこれに日本語特有の機能である漢字詳細読み等を追加し、
日本語対応のスピーチサーバを組み合わせることで日本語メインの環境でも
利用可能にしたもので、WindowsとLinuxの2種類のOSをサポートしています。
BEP には、以下のような特徴があります。
1. バイリンガル: 、専用のスピーチサーバを利用することで日
英二カ国後をネイティブな発音で読み上げるバイリンガルな音声Emacs環境
を実現します。
2. LinuxとWindowsに対応: EmacspeakがサポートするLinuxに加え、
MicrosoftWindows上でも利用可能です。
3. 日本語詳細読み、日本語入力対応: 日本語の詳細読み辞書を用いて、漢字の
詳細読みを行うことができます。また、Linux上では日本語変換にEgg V4を
利用していただくことで、日本語変換時の詳細読みをサポートします。これ
により、Linuxで利用可能な日本語音声化環境の一つとして利用できます。
4. 日本でポピュラーなlispパッケージをサポート: 以下のlispパッケージに対
応して音声で使いやすい環境を提供します。
・メール及びNews: Mew(Version 2.x)及びWanderlust
・ブラウザ: Emacs-w3、 emacs-w3m
・文書作成支援環境: YaTeX及びYaHTML
・日本語入力用クライアント: egg V4
・IRCクライアント: liece
以前のバージョンからの変更点は以下のようになります。
1. 真の日英のバイリンガル環境を実現しました。
Windows上では、Microsoft Text-to-Speech エンジン(英語)と、IBM ProTalker97、または東芝音
声合成システム(日本語)を、Linux用では、IBM Viavoice Outloud(英語)と、クリエートシステム開発のドキュメ
ントトーカー(日本語)を使用して、日英のバイリンガル環境を実現します。
2. 英数字部分の読み上げ方はネイティブ、適応型、カタカナ英語から選択できます。
3. スピーチサーバが格段に安定しました。まだ問題はあるものの、実際に使える
と思います。
4. Mewなど一部パッケージの対応が強化されました。
5. Emacspeak-16.0(2002年5月)に対応し、その拡張機能として動作します。今後
も追従して開発を行います。
6. Windows版のインストール/アンインストールが以前より楽になりました。
以下のURLに詳細な情報やダウンロードリンクがあります。
http://www.argv.org/bep/
自主開発部分のソースもここで公開しています。
このパッケージの開発はBilingual Emacspeak Projectメーリングリスト で行っています。
まだ未完成のパッケージですので、改良の情報などを得るために、利用や
開発に興味のある方は是非MLにも参加いただけたらと思います。
参加方法など詳細は
http://www.argv.org/bep/ml.html
に掲載しています。
BEPに関するお問い合わせはA HREF="mailto:Abep-contact@argv.org">Abep-contact@argv.orgまでお願いします。
もちろんBEP MLに直接参加いただいても結構です。
最後に、このパッケージはT. V. Raman博士のソフトウェアを元にし、漢字
詳細読みや英語カタカナ読みに関しては、静岡県立大学の石川准教授による
DOS用スクリーンリーダ「グラスルーツ」の辞書を
使用させていただいております。両氏には深く感謝いたします。
なお、この案内文はこのままの形でなら転載を歓迎します。
2002/07/24
Bilingual Emacspeak Project
-- Best Regards:
Mitsugu SAKAMOTO , ARGV
MAILTO:mitsugu@argv.org
http://www.argv.org/~mitsugu/
Powered by Bilingual Emacspeak Platform (BEP)
Received: from vr11.ksky.ne.jp (vr11.ksky.ne.jp [210.233.183.11])
by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id AAA11378
for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 24 Jul 2002 00:26:04 +0900 (JST)
Received: from CFM1V.argv.org (mtu57.ksky.ne.jp [210.233.165.57])
by vr11.ksky.ne.jp (8.9.3/8.9.3) with ESMTP id AAA10915;
Wed, 24 Jul 2002 00:25:51 +0900
Date: Wed, 24 Jul 2002 00:25:46 +0900
Message-ID: <wkd6tepith.wl@argv.org>
From: Mitsugu SAKAMOTO <mitsugu@argv.org>
To: jarvi@twcu.ac.jp
Cc: us@freeml.com, windows@sl.sakura.ne.jp, meadow-users@meadowy.org,
mule-ja@m17n.org
Subject: [windows:8867] BEP(Bilingual Emacspeak Platform) リ
リースについて
User-Agent: Wanderlust/2.9.14 (Unchained Melody) SEMI/1.14.4 (Hosorogi)
FLIM/1.14.4 (=?ISO-8859-4?Q?Kashiharajing=FE-mae?=) APEL/10.3 Emacs/20.7
(i386-*-windows98.2222) MULE/4.1 (AOI) Meadow/1.15pre1 (SHOUBU:63)
Organization: Accessibility Research Group for the Visually Impaired(ARGV)
X-Fortune: 今日のかに座はあなたの恋に
協力や賛同が得られる日。
X-Weather: 今日の埼玉県は晴後曇です
MIME-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.14.4 - "Hosorogi")
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp
X-ML-Sequence: 8867
X-ML-Name: windows
Precedence: bulk
Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |