メーリングリストの皆さんこんにちは。
栃木県の田中敏信です。
WZエディタ用マクロ「 WZVIEW (WZ VIEW) Version 1.0」を公開しました。
(長文ですので、興味のない加太は読み飛ばして下さい。)
ファイラーなどからテキストファイルの内容を連続読み上げ機能で確認
する時に、便利なマクロです。
私がFD雑誌を読むために作ったマクロなのですが、少し前に話題に
なっていた「電信8号」のエディタとしてWZを使っておられる方にも、
便利ではないかと思われるマクロですので、解説ファイルを付けて公開
しました。WZエディタ用のマクロのソースファイルで公開しています。
使用環境
WZエディタVer400C以上。
DMWinマクロVer1.21以上 (1.20以下では、期待した動作が得られません。)
機能の概要。
ファイルを開くと指定行にジャンプして、連続読み上げを開始します。
最後まで読み上げた時とEscapeキーで中断した時は、WZエディタ自体を終了
します。Enterキーで読み上げを中断すると、その位置でカーソルを停め、
編集状態に入ります。この時には、通常の方法で終了させます。
もう一つ、WZエディタの「最近開いたファイルの履歴」から、このマクロを
使って開いたファイルについてだけ「ファイル名」を削除します。
2種類の起動方法があります。
1: WZエディタを起動する時の「コマンドラインオプション」で、この
マクロを呼び出して使う方法。
この場合には、「指定したファイル」について、WZエディタがその
ファイルを開いた時に、自動的に読み上げを開始します。
2: WZエディタが起動する時に組み込まれる「プラグインマクロ」で指定して
使う方法。
この場合には、「マクロファイルの中で指定されている特定のフォルダ
にあるファイル」をWZで開いた時にだけ、自動的に読み上げを開始
します。
詳しくは、圧縮ファイルの中のWZVIEW.TXTをご覧下さい。
なお、私は電信8号を使っていませんので、電信8号のエディタとして
連続読み上げが自動的に開始されるかどうかの確認は行っていません。
もし期待どおりの動作が行われるようでしたら、ご投稿下さい。
マクロ名: WZVIEW (WZ View)
ファイル名: wzview10.lzh
公開場所: ビレッジセンターのTX-Cライブラリ
(アドレスが長いので、2行に分けています。アクセスの際には、
1行に繋いで下さい)
http://www.villagecenter.co.jp/cgi-bin/
lib.cgi?1=category&2=視覚障害者支援
上記アドレスで、視覚障害者支援マクロのリストが直接開きます。
長文になりましたこと、お許し下さい。
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id VAA05545 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 26 Aug 2002 21:02:28 +0900 (JST) Received: from p4xp (p126.lancenet.or.jp [202.237.246.126]) by ns.lancenet.or.jp (8.9.3+3.2W/3.7W1.0) with SMTP id VAA02638 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 26 Aug 2002 21:02:17 +0900 Date: Mon, 26 Aug 2002 21:01:46 +0900 (JST) From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:9739] WZ+DMWinファイル読み上げ自動開始マクロ:電信8号でもOKかも Message-Id: <200208262100.Y0Z91JZN@po.lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MM-Mail Ver1.54B [WinXP] PC-Talker XP Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 9739 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |