鳥井さん、こんにちは。nontomです。
2002年10月11日(金)午後2時11分41秒 +0900 (JST) の
【[windows:10427] Re: 電信八号の初歩的な質問】
への返信です。
>
> 私の所では、電信八号を立ち上げると、
> ホルダーの階層のツリービュー、電信八号のリストビューと呼び上げます。
> これで良いのでしょうか?ちょっと疑問なんです…
このソフトはインストールといっても圧縮ソフトを解凍しただけですので
ショートカットはスタートメニューに自動的には作られません。
> (インストールしてもプログラムメニューにアイコンができないので、ホルダー
> 内のEXEをエンターしています。)
このexeファイルのショートカットを作ってご自分でスタートメニューに置いて下さい。
作り方はexeファイルにカーソルを合わせて
オルト↓ショートカットの作成でエンターすると
電八のフォルダ内にショートカットができます。
それをコピーして
鳥井さんのPC環境がわからないのですが
スタートメニューを開いた後にアプリケーションキーかシフト+ファンクション11押して
スタートメニューフォルダを開きます。
後はご自分の好きな場所に貼り付けてください。
これでスタートメニューから電八を起動できます。
> それで、設定のメニューの住所録をエンターしますと、
> aliasesのツリービュー、RootAliasesと表れます。
> カーソルを上下して、
> これは…
> 三匹何とか@**.jp
> と表れて、オルトメニューの新規作成を選んでも変わりませんし、
これは電八のサンプルですので
新規作成をエンターすると上下カーソルを押しても
今度は何にも言わないと思います。
この状態でインサートキーを押すかオルト→編集↑新規アイテムをクリックします。
アドレスかエイリヤスかを選択と聞いてきますので
そのままアドレスの作成でエンターします。
今度は登録したいアドレスを入力するエディットボックスが開きますので
そこにアドレスを入力します。
続いてエンターすると無題のツリービューに戻ります。
登録したい人のアドレスを入力し終わったら
オルト↓名前をつけて保存をクリックして好きな名前をつけてエンターして終了です。
> また、アドレスが記入できるようになりました後では、保存で、
> 拡張子は、*.aliでよいのでしょうか?
拡張子は上の作業の場合だとつけなくて大丈夫です。
これだけですとメール作成のときに住所録を立ち上げると
最初のサンプルのエイリヤスが起動してしまうので
設定の中の「サーバに依存しない設定」の中で
「住所録ファイルのエディット」のパス名を
ご自分で作った住所録に変更します。
例えば「friend」という名前をつけたとしたら
C:\Den8_32.1.3.1.sp2_All\friend.ALI
となります。
説明が下手ですみません。
わからなかったらまたメールしてください。
>
---------------------------------2002/10/11(金) PM 05:22:03---------
nontom
E-mail kyoropy@plum.freemail.ne.jp
---------------------------------2002/10/11(金) PM 05:48:39---------
Received: from plum.freemail.ne.jp (plum.freemail.ne.jp [210.235.164.88]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with SMTP id RAA14561 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 11 Oct 2002 17:52:31 +0900 (JST) Received: (qmail 22385 invoked by alias); 11 Oct 2002 17:52:23 +0900 Message-ID: <20021011085223.22384.qmail@plum.freemail.ne.jp> Received: (qmail 22350 invoked from network); 11 Oct 2002 17:52:23 +0900 Received: from unknown (HELO kyoropy) (219.3.232.39) by plum.freemail.ne.jp with SMTP; 11 Oct 2002 17:52:23 +0900 X-My-Real-Login-Name: kyoropy; plum.freemail.ne.jp MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp X-Mailer: Denshin 8 Go V32.1.3.1; sp2 Date: Fri, 11 Oct 2002 17:52:21 +0900 X-Jdate-Version: Jdate Ver3.04 From: nontom <kyoropy@plum.freemail.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp In-Reply-To: Your message of "Fri, 11 Oct 2002 14:11:41 +0900 (JST)" <200210111410.RNC7D5P3@smtp.nifty.com> References: <200210080358.HTUUUZQH@smtp.nifty.com> <20021011034421.13592.qmail@plum.freemail.ne.jp> <200210111410.RNC7D5P3@smtp.nifty.com> Subject: [windows:10430] Re: 電信八号の初歩的な質問 Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 10430 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |