藤沼です。
In Reply to:
On Thu, 19 Dec 2002 15:29:49 +0900 (JST)
fukaya yoshikazu <yfky@cocoa.freemail.ne.jp> wrote:
> 深谷です。自己レスです。
>
> スタインバーグのHPを良く見たら
>
> ウェイブラボ4.0
> http://www.japan.steinberg.net/products/wavelab4/index.html
> という製品がありました。
このウエイブラボは6万円近かったですね。
同様のソフトのサウンドホージーも4,5万円していたと思います
何が違うのかというと、まず、誰でも分かるところでは、プロ用の波形編集ソフトでは、サンプリング周波数96KHz24bits、又は192KHz32Bits、トラック数は64以上とかなり大きなデータまで扱え、エフェクトの数も違います。
分かりにくいところでは、音質に差があります。AsioもちくはWdnのドライバーを使いますが、同じサンプリングで使っても音に差があります。
簡易版はWindowsのメディアプレイヤーとそれほど音質は変わりませんが、製品版は音質が全く違います。
多くの方々が使っておられるレコーディングソフトは聴感補正のためのDitherという微少ノイズはありませんのでディジタル録音すると音が良くないと言われる方が多いのですが、
Wave-Labでは簡易版でもこのDitherという微少ノイズを入れることでディジタル録音の聴感上の問題点を解決しています。
売られている音楽CDでも必ずDitherというノイズをかすかに楽音信号と共に記録して、ディジタル録音の問題点である音が良くないという聴感上の問題点を補正しています。これはMp3やAtrackにおける心理音響モデルの聴感補正とは全く違いますので誤解なさらないでください。
この手のソフトはけっこう高いんですよ。Midiシーケンサーのオーディオトラックの編集もサウンドホージーやウエイブラボを立ち上げて録音されたWavデータを編集するようになっていますので、レジストリーのCakewalk Music Softwareの所にはWave-Labの項目が追加されます。
# 余談ですが、日本点字図書館でもDaisyのマスターになるディジタルファイルの編集にサウンドホージーを使っていたようです。
あそこにはけっこう高額のオーディオ機材(お宝)があるんですね。ノイマンのレコーでぃんぐスタジオ用のマイク、U-87とか!
-----------------------------------------------------------------------
Teruyoshi Fujinuma
INTEGRAL SYSTEMS TECHNICAL ADVANCED LAB.
Mailto: istal.teruyoshi@nifty.com
Received: from mail500.nifty.com (mail500.nifty.com [202.248.37.208]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id WAA26550 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 19 Dec 2002 22:26:03 +0900 (JST) Received: from nifty.com (koga0108.ppp.infoweb.ne.jp [210.131.39.24]) by mail500.nifty.com with SMTP id gBJDPAfI025072 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 19 Dec 2002 22:25:54 +0900 Date: Thu, 19 Dec 2002 22:29:25 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:11705] Re: サウンドカードを選べる再生ソフトはありますか? Message-Id: <20021219154943.2273945.-1576820002@nifty.com> In-reply-to: <200212191529.DPOMFHSE@cocoa.freemail.ne.jp> References: <200212191529.DPOMFHSE@cocoa.freemail.ne.jp> From: "Teruyoshi Fujinuma" <istal.teruyoshi@nifty.com> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00E Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 11705 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |