杉田です。
以下のセミナーの案内を転載いたします。
------- Forwarded Message
(ここから)
**********
ウェブに携わる皆さまに
==============================================================
『 ウェブアクセシビリティ・セミナー2003 in 大阪/(札幌/福岡) 』 のご案内
大阪会場のメインテーマは、
〜電子自治体のウェブアクセシビリティを考える〜
--------------------------------------------------------------
主催: 電気通信アクセス協議会
後援: 総務省(予定)
==============================================================
電気通信アクセス協議会が主催する「ウェブアクセシビリティ・セミナー
2003」のご案内をさせて頂きます。
今年は、札幌(2月3日)、大阪(2月12日)、福岡(2月18日)の3箇所で開催
しますが、本日”大阪の”参加申込み受付を開始しました。
※詳しくは、実証実験ホームページ「みんなのウェブ」をご覧下さい。
「みんなのウェブ」 >> http://www.jwas.gr.jp
「セミナーのご案内」 >> http://www.jwas.gr.jp/activity/event/seminar/
【メール発信者】
事務局を務めていますアライド・ブレインズ株式会社(最後に署名)が、
実証実験事務局のメールアドレスより送信しています。
【開催主旨】
総務省では平成12年度より、高齢者・障害者を含め、誰もがホームペ
ージを利用できるよう、ホームページの問題点を点検し修正を支援する
システム(ウェブヘルパー)の開発や、ウェブアクセシビリティの啓発に
取り組んできています。
電気通信アクセス協議会でも、ウェブアクセシビリティ作業部会を設置し、
ウェブヘルパーの機能検討や実証実験の支援に取り組んできました。
このセミナーを通じて、より多くの方々にウェブアクセシビリティの重要性
を知っていただき、実証実験の取り組みを広めていきたいと考えています。
どうぞ振るってご参加下さいますよう、お願いいたします。
平成15年1月吉日
電気通信アクセス協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ウェブアクセシビリティ・セミナー2003 in 大阪」 について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<開催内容>>
大阪会場のメインテーマは、「電子自治体のウェブアクセシビリティを考える」
です。
そのため基調講演では、わが国のウェブアクセシビリティの基準作りにご尽
力されている専門家をお招きし、自治体におけるウェブアクセシビリティ確保の
命題についてご講演をいただく予定です。また、障害者の方や、先駆的に熱心
にお取りくみの自治体の担当者等にも講師をお願いする予定です。
セミナーの後半では、講師全員と会場の皆さんとで、ディスカッションの場を
設けたいと考えています。
<<開催要項>>
●開催日: 2003年2月12日(水曜日)
●時間: 午後1時30分より午後5時30分まで
●会場: 大阪国際交流センター(小ホール)
大阪市天王寺区上本町8-2-6
http://www.jwas.gr.jp/activity/event/seminar/map/osaka_map.html
●参加費: 無料
●定員: 150名
<<詳細/申込み方法等>>
※セミナーの詳細及び参加申し込みは、ホームページ「みんなのウェブ」から。
「ウェブアクセシビリティ・セミナー2003 in 大阪」参加申込み受付ページ
■→ http://www.jwas.gr.jp/activity/event/seminar/osaka.html ■
<<プログラム>>
13:30 開会、挨拶
13:35〜14:35
基調講演 『ウェブアクセシビリティの重要性』
(講師) 株式会社ユーディット 濱田英雄 氏
14:40〜16:35
講演 「公共図書館のウェブ活用と視覚障害者の情報アクセス」
(講師) 大阪府立中央図書館 杉田正幸 氏
講演 「自治体におけるウェブアクセシビリティへの取組事例」
(講師) 兵庫県篠山市 植村富明 氏
講演 「電子自治体ソリューションでのアクセシビリティ確保に向けて」
(講師) 富士通株式会社 飯塚潤一 氏
発表 「ウェブヘルパーおよび総務省実証実験のご案内」
(発表者)実証実験事務局
16:40〜17:30 セッション4:『セミナー全参加者によるディスカッション』
17:30 閉会
**************************************************************
他の会場(札幌/福岡)の開催概要については、
ホームページ「みんなのウェブ」をご覧下さい。
>> http://www.jwas.gr.jp/activity/event/seminar/index.html
**************************************************************
通読ありがとうございました。以下署名です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発信者】
総務省「高齢者、障害者等が利用しやすいホームページの普及に向けた
支援システムの実証実験 http://www.jwas.gr.jp 事務局(セミナー担当)
アライド・ブレインズ株式会社 (担当:太田)
〒169-0051 新宿区西早稲田2-20-15 住友不動産高田馬場ビル13階
e-mail: seminar@jwas.gr.jp web: http://www.jwas.gr.jp
------- End of Forwarded Message
Received: from mx2.people.or.jp (mx2.people.or.jp [210.167.32.89]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id AAA08526 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 23 Jan 2003 00:52:54 +0900 (JST) Received: from oemcomputer (YahooBB220036068209.bbtec.net [220.36.68.209]) by mx2.people.or.jp (8.9.3/3.7W20020930) with ESMTP id AAA44904 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 23 Jan 2003 00:52:49 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:12346] FW: 「ウェブアクセシ ビリティ・セミナー2003 in 大 阪/(札幌/福岡) 」のご案内 From: 杉田正幸 <sugita@m8.ffn.ne.jp> References: <010a01c2c154$1bc898e0$0fa9a8c0@AB030> Message-Id: <200301230052.FEE10581.VHUBJT@m8.ffn.ne.jp> X-Mailer: Winbiff without EditX [Version 2.42] X-Accept-Language: ja,en Date: Thu, 23 Jan 2003 00:52:57 +0900 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 12346 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |