こんにちは、東京の大谷と申します。
今回は、「ぼくのカレンダー Version 2.16」と言うソフトを紹介させて
いただきます。私が試してみて十分にVDM100W下で操作可能でした。カレンダー
ソフトをお探しの方がおられましたらお試しになられたらいかがでしょうか?
機能については、 私の説明よりも作者さんの説明の方が確かかと思いますので、
以下に作者さんのこのソフトの紹介を貼り付けさせていただきました。
尚、このソフトの入手先URLは、
http://www.asahi-net.or.jp/~dz2s-ymuc/
ぼくのカレンダー Version 2.16
【機能】
西暦1年から西暦9999年までのカレンダーを表示します。
最大12×12の12年分(144か月)のカレンダーを同時に表示することができます。
一覧形式、カレンダー形式の2つの表示形式を切り替えることができます。
西暦645年の大化元年以降のすべての和暦を表示します。
法律に従った祝日を表示します。
六曜、日干支を表示します。
太陽の黄経および月の朔望より旧暦日を算出し表示します。
太陽の黄経より二十四節気や雑節などの季節の日を算出し表示します。
メモの入力、保存ができます。
誕生日、記念日、休日の設定ができます。
設定された誕生日、記念日からの経過日および経過年月日を表示します。
表示に関する細かな設定が可能です。
カレンダーの内容をテキストファイルに出力することができます。
【種別】
フリーソフト
【動作環境】
Microsoft Windows 95/98/Me/NT/2000/XPで動くはずです。
【ダウンロード】
[自己解凍形式]
calendar-216.exe
213KB (2003.01.27)
[lzh形式]
calendar-216.lzh
186KB (2003.01.27)
【インストール方法(自己解凍形式)】
上記ダウンロードから適当なフォルダにダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを起動します。
インストール先のフォルダを指定して[OK]ボタンを押します。
※ショートカットは自動的に作りませんので必要な場合は作成してください。
【インストール方法(lzh形式)】
上記ダウンロードから適当なフォルダにダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを任意のフォルダに展開します。
※ショートカットは自動的に作りませんので必要な場合は作成してください。
*** 以下は署名です
大谷 利男 東京都杉並区{在}
kurinon@cronos.ocn.ne.jp
Received: from smtp.cronos.ocn.ne.jp (cronos.ocn.ne.jp [211.6.83.103]) by sl.sakura.ne.jp (8.9.2/[SHINGUJI/SAKURA-990115]) with ESMTP id PAA25415 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 28 Jan 2003 15:09:43 +0900 (JST) Received: from ibm971dkd1 (ppp1358.va-tyo.hdd.co.jp [61.198.8.186]) by smtp.cronos.ocn.ne.jp (Postfix) with SMTP id 2F54929F6 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 28 Jan 2003 15:09:40 +0900 (JST) Date: Tue, 28 Jan 2003 15:09:34 +0900 (JST) From: オオヤ トシオ<kurinon@cronos.ocn.ne.jp> To: windows <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:12441] 「ぼくのカレンダー Version 2.16」の紹介です。 Message-Id: <200301281504.6OR896QQ@cronos.ocn.ne.jp> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: Mm-Mail Ver1.47 [Win ME] Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 12441 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |