む〜すさん、メーリングリストの皆さんこんにちは。
栃木県の田中敏信です。
今回も少し長文で、申し訳ありません。
む〜す <mobimo@yahoo.co.jp> writes:
以下、引用は最小限にとどめます。
> あまりこったソフトでなく標準的に作ればいいのですね。
> しかし私はC++Builderというソフトでアプリケーションを作成していますが
> メニューに画像を入れると読んでくれなくなりました。他のソフトで画像が
> あっても読んでくれたので何かあるのかなと思い質問したしだいです。
> windows98だったからかもしれませんが。
プログラマーの友人に聞いてみました。
「テキスト文字列と画像とを表示させる新しい形式のメニュー」
には、国産のスクリーンリーダーは、まだ未対応だそうです。テキ
スト文字列を入れておいても、読み上げないということでした。
1番単純な音声対応は、
「テキスト文字列だけで作られた古い形式のメニュー」と、
「画像入りの新しい形式のメニュー」
の二つを用意しておき、ユーザーの方に
「どちらを使うかを選んでもらうようにする」
のはどうでしょうか。音声ユーザーは、現在のスクリーンリーダー
で音声化出来る、前者を選ぶということです。
(もしかして、お答えがまるっきり「まとはずれ」だったでしょうか)
もしも、スクリーンリーダーで音声化出来ないメニューを音声化
するには、かなり手間がかかります。選択されたアイテムに対応し
た音声を、その時に応じて発生させるプログラムを潜ませたり、ア
プリケーションの内部で発行されるIDMコマンドを監視して、ふさ
わしい音声を自前で出すことになります。
ちなみに、私が音声化マクロを作っているWZエディタは、テキス
トの編集ウインドウが特殊な表示形式になっているため、スクリー
ンリーダーは、そのままでは音声化出来ません。WZエディタには、
オリジナルで音声化機能が組み込まれているのですが、細かい部分
までは音声が出ません。それで私は、WZ内部で発行されるIDMコマ
ンドのほとんどをフックし、音声を加えています。こんなプログラ
ミングをしていると、他のソフトを作る時間が無くなって、フリー
ソフトの作者にとっては、ストレスかも知れません。
> やっぱり持ってないと苦しいですか?残念ながらスクリーンリーダーは持って
> ないのです。ボランティアで視覚障害の方のパソコンを見ているのですがその
音声化の状況を確認しながら、ソースを細かく変更してビルドし、
また音声状況を確認して修正し・・・という作業になりますから、
その度に誰かに確認してもらうのでは、くたびれてしまいます。
> 一応IBMからProTALKER 97の開発キットなるものをダウンロードしていますが
> よけい分からなくなってしまいました。
「ProTALKER 97」は、テキスト文字列を音声発声させる、いわば
「音声合成部分 (音声エンジン)です。
一方、PCTalkerなどのスクリーンリーダーは、キー入力やウイン
ドウズのメッセージをフックして、入力されたキーのテキスト文字
を音声エンジンに渡したり、アクティブになったウインドウの名前
やフォーカスが移動した先のコントロールのテキスト部分を音声エ
ンジンに渡して、発声させる、画面自動読み上げソフトです。
前回、国産のスクリーンリーダーには、3系列あるように書きま
した。PCTalker/VDM系・95Readerシリーズ・WinVoiceの3種類です
が、それぞれ違った音声エンジンを使ったり、各種のエンジンを切
り替えて使うようになっていたりと、様々です。
また、音声エンジンについても、発声させたい文字列を「半角の
カナ文字」で渡さないといけないものや、「漢字仮名混じり分」を
渡すと、エンジンの方で解析して音声にしてくれるものもあります。
私は、スクリーンリーダーに付属しているSDKだけを使って、音
声化プログラムを書いています。「日本語の解析作業をする」難し
いプログラムは、書けないものですから。
> 話変わって、ふとヘッダ情報を見たら田中さんもWZMAILをお使いなんですね
> 私もです。でもマクロを作っていらっしゃるなんてすごいですね、さすがです。
先にも書きましたが、マクロに捕まってしまって(ニコニコ)や
っとDLLを作る余裕が出来て来ました。フリーで公開されている
「BCC155のコマンドライン版」
を使っています。音声化プログラミングを知り尽くしているような
書き方をしていますが、まだ「ひよこプログラマ」です。
それでは、また!
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.11.6/8.11.6) with ESMTP id h2JCRMc28921 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 19 Mar 2003 21:27:22 +0900 (JST) Received: from lancenet.or.jp (p90.lancenet.or.jp [202.237.246.90]) by ns.lancenet.or.jp (8.11.6/3.7W1.0) with SMTP id h2JCRCP08812 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 19 Mar 2003 21:27:12 +0900 Date: Wed, 19 Mar 2003 21:27:15 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:13207] Re: 音声対応なソフトを作ることの詳しいサイトは Message-Id: <20030318215325.24444984.1074415810@lancenet.or.jp> In-reply-to: <20030318170638.5481762.-1951617634@yahoo.co.jp> References: <20030318170638.5481762.-1951617634@yahoo.co.jp> From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00F Sender: owner-windows@sl.sakura.ne.jp X-ML-Sequence: 13207 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |