こんにちは、赤松です。
Masayuki Kurikawa <m-kurikawa@nifty.com>さんの
[windows:14241] Re: MP3ファイルを分割できるソフトはないで
しょうか? から
一部引用させていただきます。
> 開く の所でd:\test.mp3と指定しました。
これは、「開く」ダイアログでファイルを開いたのですよね
> オプションのラジオボタン の所を、分割にしました。
> この続きがよくわかりません。
> プレイを押してから、編集開始を実行しようとしたら、編集点リストが
> 不正です。と言われてしまいました。
まず、分割するポイント(編集点)を決める作業があります。
とりあえず、「Play」で「開く」で選択したファイルが再生された
とおもうのですが、分割したいポイントで、もう一度「Play」を押
して一時停止させてみてください。
そして、タブキーで時間が表示されているボタンまで行きます。
その時間が、一時停止しているファイルの現在の時間です。
そして、そのボタンをスペースキーかエンターで2回押します。
これで、分割する編集点が入力されたので、「編集開始」を押しま
す。
すると「編集された点」が表示され、作成されるファイルの内容が
確認できます、それでよければ「OK」で編集が始まります。
その後、元のファイルと同じフォルダに編集点より前の部分のMP3
ファイルとログ(TXTファイル)が作成されたと思います
(結果としては分割というより、切り抜きのようですが)
2つ編集点を入力しましたが、最初の編集点(奇数)は無視される
ようなので、適当な時間でも良いようです(上述の例では一時停止
させて入力したので同じ時間になってます)
編集点より後の部分を作る場合は、開いたファイルの終了時間まで、
「GO」の次のボタンで進め、同じように時間が表示されているボタ
ンを2回押します(編集点は合計4つ)
もっとたくさん分割する場合も同じ作業を繰り返し、最後に「編集
開始」を押します。
ワンポイントとしては、
奇数回目の編集点はどこでもよく、偶数番目の編集点だけ使われて
るようなので、必ず適当な箇所に奇数番目の点も入力する必要があ
ります。
#よけいに分かりにくいかも…(^^;
> 編集方法のエディットや編集方法のリストボックスなど、どうも
> 指定方法がわかり難いです。
基本的には上述した“時間が表示されているボタン”を押すことで
編集点を設定します。(再生中でも可)。
エディットボックスには上述した作業で作られた編集点が自動で表
示されます(たぶん手動で編集可)。
#「結合」の場合は結合させるファイル名を入力(手動)するみ
#たいです(やったことないので)。
01 とか 02 のリストは編集点を試聴する際に選択をするボックス
だったと思います。
「試聴」に関しては割愛しましたので、ReadMe.html を参照してみ
てください。
少し面倒な方法で書きましたが、慣れれば再生しながらショートカッ
トキー(ReadMe.htmlの“上級者の方へ”中の“キーボードショー
トカット”参照)を使ってサクサク編集できるので、是非お試しく
ださい。
とりあえず以上です、では。
----------------------------------------
E-MAIL: k.akamatsu@anet.ne.jp
- END -
Received: from mail531.nifty.com (mail531.nifty.com [202.248.37.220]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.9/8.12.6) with ESMTP id h4K42tZc081063 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 20 May 2003 13:02:55 +0900 (JST) (envelope-from ICI36090@nifty.com) Received: from nifty.com (YahooBB219005098020.bbtec.net [219.5.98.20]) (authenticated) by mail531.nifty.com with ESMTP id h4K42kq2013024 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 20 May 2003 13:02:49 +0900 From: KAZUHIRO AKAMATSU <ICI36090@nifty.com> To: windows@sl.sakura.ne.jp Date: Tue, 20 May 2003 13:02:53 +0900 Subject: [windows:14263] Re: MP3ファイルを 分割できるソフト はないでしょうか ?(AudioEditor 編) In-Reply-To: <200305192342.JJ80D6SK@smtp.nifty.com> References: <20030519194411.5513FBB0.ICI36090@nifty.com> <200305192342.JJ80D6SK@smtp.nifty.com> Message-Id: <20030520130253.73333E00.ICI36090@nifty.com> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: nPOP Ver 1.0.1 Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 14263 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |