西さん、こんにちわ。Kitoです。
長文を読んでくださり、ありがとうございました。
> コーチシステムとかIBMとかで、「プログラム開発者のためのなんとかが
> 提供されている」などのことがこのMLで紹介されていたことはなかった
> でしょうか?
> たんに、スクリーンリーダーのプログラムソースを公開しているという
> ことでしょうか?
> それとも、機能限定板かなんかを使用できるとかいう話しだったでしょ
> うか?
提供されるのはSDK(ソフトウェア、デベルトメント、キット)といい、
そのプログラムを動かすにに必要な情報やモジュールを集めたものです。
わたしが知らないだけかもしれませんが、プログラムソースまで公開し
ているようなスクリーンリーダーは、日本語圏にはないのじゃないでしょ
うか。
また、SDKも、PC-Talker、2000Readerについては、製品CDROMに同梱する
形で公開されています。つまり、買わないと入手できません。公式的には、
製品を買わないとPC-Talker、2000Readerを使ったプログラムは作れないと
いうことになります。
といっても、こういう形態が悪いと非難しているわけじゃありません。
(正直、腹は立ちますが・・・(笑い))。
SDKをたとえばWebサイトで公開してだれもが入手できるようにすると、
開発ベンダーへは、おそらく、SDKの使い方を教えてくれなどの問い合わせ
が寄せられるでしょう。あるいは、そのSDKを使ってプログラムを作ったも
のの、製品がないものだから、動作試験をやらずに公開してしまう人間が
出てくるかもしれません。そうした不良プログラムに対する苦情や問い合
わせの何割かは、開発ベンダーへ向かうものと想像できます。
開発ベンダーは問い合わせや苦情への対応を余儀なくされ、その結果、
開発コストが上昇します。
だから、開発ベンダーが、SDKの入手を容易にすれば製品の販売量が増え、
開発コストの上昇を補填できると考えるなら、SDKをWEBサイトで公開する
でしょう。
でも、SDKをWEBサイトで公開しても、製品の売れ行きにあまり影響がな
い、問い合わせや苦情が増えるだけだと考えるなら、今のように、製品に
付加するという限定的な公開にならざるをえないのではないでしょうか。
わたしが開発ベンダーの担当者だったとしても、今のような形を選択す
るかもしれません。
ただ、評価版や体験版はできるだけ公開してほしいですね。
少なくともそれである程度の動作試験は可能です。(きっちりした試験
はできませんが)。そしてまた、視覚障害者も購入前に、製品の適不適を
チェックできますよね。
PC-Talker、OutSpokenにはありますが、2000Readerについては体験版は
公開されていないのじゃないかと思います。
Jaws, WinVoiceは触ったことがないのでよく知りません。
以上、思い違いを含んでいるかもしれませんが、知っている範囲で書き
ました。
2003年5月28日(水) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (dav17.sea2.hotmail.com [207.68.164.121]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.9/8.12.6) with ESMTP id h4SAmZZc091017 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 28 May 2003 19:48:36 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Wed, 28 May 2003 03:48:30 -0700 Received: from 143.90.130.55 by dav17.sea2.hotmail.com with DAV; Wed, 28 May 2003 10:48:30 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.55] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:14403] RE: プログラム開発について( Kitoさんへの返信です) Date: Wed, 28 May 2003 19:48:15 +0900 Message-ID: <000101c32506$a44b84f0$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <200305280225.GIH18282.OPZCS@pk.highway.ne.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 28 May 2003 10:48:30.0311 (UTC) FILETIME=[AD3EC770:01C32506] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 14403 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |