高松市のgqsさん、皆さん、こんばんは、小林@名古屋市です。
"gqs会社から" <jg5gqs@yahoo.co.jp> Wrote:
> 1:バッテリー駆動の時に残量が71R%残っているのにいきなり警告が出てバッテ
> リーの交換をしてくださいというメッセージあでて10秒ほどでpcがとまってしま
> います。
> 2:pcは中古で購入したんですがバッテリーは消耗品のため別途工謬しました。
> もちろん新品です。
> 3:pcを購入したときについていたバッテリーをはずして新品のやつに交換をした
> のですがその状態で三ヶ月ほど時々バッテリーでも使ってました。
> それいごはアダプターのみでしようしてます。
> それでさき一昨日に久しぶりにバッテリー駆動でつこうてみようかと思いましてやっ
> てましたら100%から70%位にきたときに上記の警告が出てました。
> 時間にして5分ほどです。
お使いのバッテリーの種類(ニッケルバッテリーなのか、リチウムバッテリーな
のか)がわかりませんので何とも言えませんが?
また、OSもわかりませんので操作手順が違う可能性がありますことをご承知くだ
さい。
私もバッテリーを交換したにもかかわらずすぐに電源が切れるという現象に遭遇
しました。
機種はIBM2621465、OSは98SE、バッテリーはニッケルバッテリー。
次のようにしたところ回復しました。
1. スタートメニューからコントロールパネルを開きます。
2. コントロールパネルの中の電源の管理を開きます。
3. 「電源の管理」のプロパティーシート内に「アラーム」という場所があり
ます。
4. 次にタブキーで進んでいき、電源レベルが次に達したらバッテリ低下アラ
ームで知らせる:の チェックボックス 切替 チェック Lのチェックをはずします。
このような項目が私のパソコンの場合には2カ所ありますので、2カ所ともはず
しました。
それで、バッテリーを一度完全に0になるまで放電しました。
そして100パーセント充電したところ回復しました。
IBMのホームページにもときどきはバッテリーリフレッシュツールの付属していな
いパソコンの場合には、上記のような作業をやってくださいと書かれていました。
以下は署名です
小林 誠
E-Mail:js2bla@ruby.ocn.ne.jp
js2bla@yahoo.co.jp
Received: from smtp.ruby.ocn.ne.jp (ruby.ocn.ne.jp [211.6.83.44]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.9/8.12.6) with ESMTP id h64B4agg020118 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 4 Jul 2003 20:04:36 +0900 (JST) (envelope-from js2bla@ruby.ocn.ne.jp) Received: from oemcomputer (p37016-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp [220.105.199.16]) by smtp.ruby.ocn.ne.jp (Postfix) with SMTP id 91CEB2063 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Fri, 4 Jul 2003 20:04:35 +0900 (JST) Date: Fri, 04 Jul 2003 20:04:32 +0900 (JST) From: 小林誠<js2bla@ruby.ocn.ne.jp> To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:15023] Re: ノートpcのバッテリー関係の現象 Message-Id: <200307042003.BUB2J828@ruby.ocn.ne.jp> In-Reply-To: <002101c341df$c0b05580$6401a8c0@b8c8q1> References: <002101c341df$c0b05580$6401a8c0@b8c8q1> MIME-Version: 1.0 X-Mailer: MM-Mail Ver2.09 [Win98 SE] PC-Talker 5.02 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 15023 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |