長尾さん、こんにちわ。Kitoといいます。
RESがつかないようなので、コメントさせていただきます。
ちょっとだけ長文になります。
> アウトルックを使い始めた友人からのメールがおかしくなってとどきま
> す。
発生しているのはBASE64の復号化(デコード)失敗です。
ご存知ない場合にそなえて簡単に説明させていただくと、BASE64という
のは、文字をインターネットに流すための変形方式のひとつです。送り手
側が変形(符号化)し、受け取り側が元に戻します(復号化)。
なぜデコードに失敗するかですが、このケースではいくつか要因が絡ん
でいるようです。
まず送信者はOutlook2002を使っています。
Outlook2000や2002を初期設定のまま使うと、欧米では普通の方法なのだ
けれど、日本では少し特殊な形態になるエンコードが発生します。詳しく
は下記にマイクロソフトの説明があります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;278134
次に、メールヘッダから想像すると、このメールは、FreeMLを使ったメ
ーリングリストから送られてきたもののようです。メーリングリストサー
バーがBASE64そのものに対応したいなかったり、対応していてもOutlookが
吐き出すちょっと特殊な形態が扱えなかったりすることが考えられます。
たとえば添付ファイル除去フィルターが働いていて、それが、Outlookが作
ったBASE64の一部分を添付ファイルど誤解し、削除してしまうようなケー
スです。
もうひとつ、可能性としては小さいものの、長尾さんがお使いのメーラ
ーがOutlookのエンコードをうまく扱えないということも考えられます。ダ
ウンロードしたままの状態(つまりデコードしない)でテキスト化できる
なら、それを、たとえばOutlook Expressなどに読み込ませてうまく表示し
たら、お使いのメーラーも問題に絡んでいることになるでしょう。あるい
はメーリングリストの他の参加者で、同じメールを正常な形で受け取って
いる人がいる場合もそうですね。そういう場合でも、お使いのメーラーを
責めてはいけません(笑い)。非の大半はOutlookにあると思いますから。
そこで対策ですが、送信者に、7bit(テキスト形式)で送ってくれるよ
う要望することです。MLでは7bitが推奨されることが多いです。この
WindowsMLもそうです。だから、複数言語が交じり合うMLでない限り、テキ
スト形式で送ってくれと要望するのは、そんなに的外れではないと思いま
す。
ただ、ここでちょっと問題があります。
Outlook2002初期型には、エンコード方式の指定がうまく機能しないとい
う仕様(?)があります。
これはサービスパックをあてれば変更(修正?)できます。
ええーと、詳細は下記URLにあります。(2行になります。)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/127ol2002encerr/
127ol2002encerr.html
ヘッダに書かれたBuild番号から調べると、送信者の場合、サービスパッ
ク1はインストール済みだけど、サービスパック2はまだのようですね。
上述の記事によれば、SP1をインストールすれば問題は修正されるように思
いますが、セキュリティの問題もあるので、SP2もあててもらったほうが
いいかもしれません。
サービスパックを当てたら、Outlookのメインメニューから「ツール」→
「オプション」を実行し、「メール形式」タブでテキスト形式を選択し、
「文字設定オプション」から「エンコード方法の自動選択」オプションの
チェックをはずし、エンコード方法として「日本語(JIS)」を選択すれば、
7bitで送信するようになります。
このあたりの設定方法は、
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t9000/t9022.html
など、そこかしこに情報はあると思います。
なを最後になりましたが、OutlookとOutlook Expressはまったく別のプ
ログラムです。念のため。
以上、このメールをOutlook2002で送るKitoでした。
文字化けしてませんよね? >> All
2003年9月15日(月) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav18.sea2.hotmail.com [207.68.164.122]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.9/8.12.6) with ESMTP id h8F2LZDQ042042 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 15 Sep 2003 11:21:36 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sun, 14 Sep 2003 19:21:28 -0700 Received: from 143.90.130.55 by sea2-dav18.sea2.hotmail.com with DAV; Mon, 15 Sep 2003 02:21:28 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.55] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:15815] RE: ある友人からのメールがきまっ ておかしいのです Date: Mon, 15 Sep 2003 11:21:23 +0900 Message-ID: <000101c37b30$0e9fdbb0$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <200309132111.OYWAMLJV@smtp.nifty.ne.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 15 Sep 2003 02:21:28.0918 (UTC) FILETIME=[121F1760:01C37B30] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 15815 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |