MLのみなさん、田中さん、川瀬さん、こんにちわ。Kitoです。
不勉強で恥ずかしいのですが、D2Fをはじめて知りました。教えてくださ
りありがとうございます。
いいですね。
視覚障害者が使うシステムバックアップ用のツールとしては、ほとんど
理想的じゃないですか。(DOSを使わなければならないけれど、BATファイ
ルを作っておくなど、手段はいくらでもありますし)
特に、別にブートやフォーマットの手段を講じる必要がなく、リストア
できる点が素晴らしいです。
森さん流に、アプリはC以外にインストールし、CをD2Fでバックアップし
ておけば、簡単に旧環境を再構築できそうです。
実は、わたしは、リストア時のブートをどうするかで悩んでいたんです。
MBMなどのブートローダーを使い、マルチブート環境を作っておいて、
XCOPYを種々のオプションをつけて実行、リストアするという方法を考えて
いたんですけど、MBR常駐型のブートローダーで、視覚障害者が使いやすそ
うなものが見つからず、悩んでいました。
D2Fを使うと悩む必要がなくなりますね。
ただ、ちょっと教えてください。
CがWindowsドライブとして、Cへ復元する場合、MS-DOSモードで起動しな
ければならないかと思うんです。でないと、Windowsが使っているファイル
で共有違反が起こると思うのです。
そのとき、MS-DOSモードは、別に起動ディスクを作っておいて、BATファ
イルなどから、D2Fを自動実行させているのですか。
それとも、他になにか手段があるのですか。
DOS用のスクリーンリーダーを持っておられるなら話は別です。
でも、わたしの友人をはじめとして、多くの人はDOS用のスクリーンリー
ダーを持っていないようですね。そういう場合はどうするのが一番いいか
なと考えるわけです。
そして、川瀬さんもおっしゃっているように、NTFSに対応していないの
は、残念です。
田中さんはWASHを使ってみるとのことですが、WASHはNTFSに対応してい
るのでしょうか。
DLしてReadmeを読んだところ、WASH20.txtというファイルに、
-------- 引用はじまり---------------------------------------
Q: WASH は NTFS のバックアップには使えないのか ?
A: WASH は FAT によるファイル管理方式のパーティションを, 効率よく
バックアップするツールです. NTFS や Linux などには対応していません.
今後パーティション全体を使用されている OS に関係なくバックアップで
きるツールを開発する予定でいますが.
-------- 引用おわり-----------------------------------------
という記述があります。
その後、対応したという記述が見つからないのですが。
あえて極論すれば、個人ユースのマシンの場合、2000やXPでも、こ
のD2Fを捨ててまでNTFSにするメリットはないように感じます。
それほどいいツールです。
といっても、Readmeを読んだだけで、実際にはまだ一度も使ってみてい
ないのですが(笑い)。
2003年9月18日(木) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav51.sea2.hotmail.com [207.68.164.40]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.9/8.12.6) with ESMTP id h8IAHvDQ063125 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Thu, 18 Sep 2003 19:17:57 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Thu, 18 Sep 2003 03:17:51 -0700 Received: from 143.90.130.56 by sea2-dav51.sea2.hotmail.com with DAV; Thu, 18 Sep 2003 10:17:51 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.56] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:15863] Re: VLHPR V1.10を公開しました。 Date: Thu, 18 Sep 2003 19:17:41 +0900 Message-ID: <000001c37dce$17dcb0e0$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <200309181451.IO5XXAQE@smtp.mail.yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 18 Sep 2003 10:17:51.0615 (UTC) FILETIME=[1DF9C8F0:01C37DCE] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 15863 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |