長谷川さん、Kitoさん、こんにちは。
栃木県の田中敏信と申します。
横合いから失礼させていただきます。
"Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> writes:
以下、1部分だけを引用させていただきます。
> あえてこういう疑問を投げかけたのは、スレッドが、システムバックア
> ップの方法として、Cをスマートにしておいて、システムバックアップやリ
> ストアをやりやすくするという方向に向かっていたからです。
> 長谷川さんがおっしゃるように、起動ドライブにスクリーンリーダーを
> おいたほうがいいと考える人はそうするのが当然なんです。
> でも、別ドライブにおく可能性を探ってみようという人も出てきたとき
> だったので、その可能性を守るために、あえて疑問をははさましていただ
> いた次第です。
スクリーンリーダーをはじめ、他のアプリケーションを、起動ド
ライブ以外にインストールした時に考えておくことは、
c:\windows\system
c:\windows\system32
などにインストールされる .dll などの、ライブラリファイルは、大丈夫かなというこ
とです。
例えば、私がメインで使っているスクリーンリーダーのVDM300の
場合、「 pct*.* 」というファイル名で上記のフォルダの中を検索すると、4種類のファ
イルがみつかります。
ウインドウズの起動ドライブが旧環境にリ
ストアされることによって、これらのファイルが、古いバージョンのものに置き換えられ
たり、存在しなくなったりすると、
スクリーンリーダー自体、動作出来なくなります。
もちろん、他のアプリケーションでも、たとえアプリケーション
本体をdドライブにインストールしても、動作に必要なライブラリ
ファイルを、起動ドライブの windows フォルダに組み込んでいる
可能性があります。
ウインドウズシステムの高速起動だけを目的として、「ウインド
ウズとアプリケーションソフトのインストールドライブを別にす
る」のなら大丈夫でしょうが、バックアップやリストアといった
「環境の保障」も考えるのなら、注意がひつようだと思います。つ
まり、「ウインドウズドライブとアプリケーションドライブの両方
を、同時にバックアップ・リストアする」方が、安全ではないでし
ょうか。
横合いから、失礼しました。
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h8K7Urj7011842 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 20 Sep 2003 16:30:53 +0900 (JST) (envelope-from tosinobu@lancenet.or.jp) Received: from lancenet.or.jp (p95.lancenet.or.jp [202.237.246.95]) by ns.lancenet.or.jp (8.11.6/3.7W1.0) with SMTP id h8K7Umw26484 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sat, 20 Sep 2003 16:30:48 +0900 Date: Sat, 20 Sep 2003 16:30:48 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:15908] Re: スクリーンリーダーの辞書アクセスについて Message-Id: <20030920150543.19832921.-226283166@lancenet.or.jp> In-reply-to: <000201c37df2$f6ae46c0$6401a8c0@topazxp> References: <000201c37df2$f6ae46c0$6401a8c0@topazxp> From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00F Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 15908 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |