いのうえさん、こんにちわ。Kitoです。少し長文になるかもしれません。
カードバススロットについての具体的な説明をありがとうございます。
知識としてはひととおりあるつもりなのですが、ノートについては限ら
れた経験しかなく、まったく弱いので助かります。
> 認識させたいドライブがSCSI接続のものであれば
> 、ロジテック社、ラトックシステム社、アイオーデータ社のSCSI PCカー
> ドにはDOS用カードサービスなしでカードを認識させられるポイントイネ
> ーブラが付属したものがあります。おそらくいずれもCDロムドライブな
> らなんとかなるのではないかと思います。
これは役にたつ人もいるだろうと思いますね。
> ハードディスクがFAT16の2GBまでしか駄目なのは、単純に添付
> のDOS用ドライバがFAT32に対応していないためです。640MB以上のMOディ
> スクについても、MO側にドライバがないとだめです。
このFAT16の上限が効いてくるのは、外部接続したSCSI HDDだけですね。
本体側、つまりリストアする場合、リストア対象パーティションに対し
ては効いてきませんね。
それともポイントイネーブラのため、リストア対象パーティションも2G
の制限を受けるのでしょうか。
> あと、起動可能なCDROMドライブを内蔵している場合は、CD-Rなどでブー
> タブルCDのリカバリディスクを作っておけば楽ではないかと思います。
>
> また、ごく新しいパソコンではBIOSレベルでUSB機器からの起動に対応し
> ている場合があります。
文脈を勘違いしていたら許してください。
これらの指摘は一般論として言っておられるのですね。カードスロットに関
係してなにか特別なことを言っておられるわけではないですね。
> まずアイオーデータのカードでポイントイネーブラを使用する場合、こ
> のカードはデュオカードといって、カードバスと16ビットの切り替え
> が出来るのですが、側面のディップスイッチで16ビットモードにして
> おかないとポイントイネーブラは使用出来ません。
>
>
> 本来カードバススロットは16ビットカードも使用出来る場合が多いの
> ですが、2スロットのうち一方だけがカードバスだったり、BIOSでの切
> り替えが必要だったりするケースもあるようです。
なんか3、4年タイムスリップした感じです。
昔、よくこんなことを話していましたね。
ちょっとだけ記憶がよみがえってきました。
このMLに参加しておられるみなさんの話を聞いていると、スクリーン
リーダーのOS対応が遅れがちなこと、そしてVIDEO性能への要求が希薄で
あることなどから、かなり古いマシンを使っておられる人も多いようです。
そういう人たちのなかには、いのうえさんの話からヒントを得られる人
もきっといらっしゃると思います。
といって、現在取り組んでいるシステムのバックアップ方法についての
話の中で、どう触ればいいのか、ちょっと困難を感じています。わたしの
能力不足からなのですが、おそらくDOSからカードスロットを認識できず、
D2Fなどが使えない場合、こういうオプションもあるよと、簡単に触れるこ
としかできないだろうと思います。
また、XPマシンなど、比較的新しいマシンで、DOSドライバがついていな
い場合、いまさらポイントイネーブラ付のカードを購入するというのは、
どんなものなのか、という気もします。
DOSを使うのがバックアップとリストアだけに限定されるとするなら、そ
してHD革命などでWindows上からのリストアが可能なら、わたし自身が当事
者である場合、おそらくHD革命を購入するだろうなあと思うのです。その
あたりについては、いのうえさんはどうお考えですか。ご意見がありまし
たら聞かしてください。
2003年9月21日(日) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav16.sea2.hotmail.com [207.68.164.120]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h8KLH3j7079402 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 21 Sep 2003 06:17:03 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sat, 20 Sep 2003 14:16:57 -0700 Received: from 143.90.130.56 by sea2-dav16.sea2.hotmail.com with DAV; Sat, 20 Sep 2003 21:16:57 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.56] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:15926] RE:ドライブバックアップソフト Date: Sun, 21 Sep 2003 06:16:54 +0900 Message-ID: <000001c37fbc$84858d30$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <20030920224252.50A6.MINECHI@mui.biglobe.ne.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 20 Sep 2003 21:16:57.0421 (UTC) FILETIME=[85F067D0:01C37FBC] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 15926 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |