いのうえさん、こんにちわ。Kitoです。
> そうです。唐突な記述ですみませんでした。記載した方法ではWindows98
> までしか対応出来ない事、ポイントイネーブラでもうまく認識させられ
> ない(特にカードバス対応の新しいパソコン)場合があるため、触れて
> みました、が、具体的な内容ではなく汎用的でもなく有益ではなかった
> ですね。
いえ、とんでもありません。
注意を促していただいてありがとうございます。
一応、心づもりではD2Fなどを使う場合、FDDからの起動をメインに書こ
うかと考えています。しかし最近のマシンにはFDDがついていませんから、
少なくともブータブルCDに触れておかなければ、初心者は戸惑うだろうな
と思っています。バックアップデータの一枚目をブータブルCDにしておけ
ば便利でしょうね。ただ、ブータブルCDの焼き方はCDRソフトによって違う
から、どの程度、書くべきか迷うところです。
> ノートPCの場合はやはり起動可能なCDROMドライブを用意しておき、(あ
> るいは起動FDからCDを認識出来るようにしておき、)HD革命とかドライ
> ブイメージ、ゴーストといった市販のソフトを使いCD-Rでバックアップ
> をとっておくのが無難かなと思います。
やはりそうでしょうね。
カードスロットからSCSI接続でCDROMドライブを使うというのは、少し古
い形式でしょうね。つまり、現在では、ノート外付けCDROMでも、Windows
の起動ディスクを使って起動したら、そのままCDROMドライブが使えるはず
ですよね。でないとOSのインストールがLANからしか出来なくなりますから。
(企業に大量納入されたノートブックを中古で入手した場合には、そうい
う例がありそうです。でも、ま、ここではそこまでは考えないことにしま
す。)
ということは、市販のバックアップソフトで、OS起動ディスクからリス
トアする形式になっていたら、カードスロットの問題は気にしなくてもよ
いということになるでしょうか。間違っていたら、どなたか訂正してくだ
さい。
ところで、ドライブイメージ、ゴーストという名前が出ていますが、も
しその具体的な動作をご存知なら、それらが視覚障害者が単独でどの程度
使えるものなのか、教えてくださるとありがたいです。
ゴーストはNorton。ドライブイメージはPowerQuestですね。
HD革命一本では、アークシステムの回し者と言われそうです(笑い)。
2003年9月21日(日) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav20.sea2.hotmail.com [207.68.164.124]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h8L8cbhU016824 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 21 Sep 2003 17:38:38 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sun, 21 Sep 2003 01:38:32 -0700 Received: from 143.90.130.56 by sea2-dav20.sea2.hotmail.com with DAV; Sun, 21 Sep 2003 08:38:31 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.56] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:15935] RE:ドライブバックアップソフト Date: Sun, 21 Sep 2003 17:38:29 +0900 Message-ID: <000101c3801b$bb4d3f20$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 Importance: Normal In-Reply-To: <20030921075015.5F78.MINECHI@mui.biglobe.ne.jp> X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 21 Sep 2003 08:38:32.0123 (UTC) FILETIME=[BD14B8B0:01C3801B] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 15935 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |