Kitoさん、メーリングリストのみなさんこんにちは。
栃木県の田中敏信です。
お手数をおかけしています。
"Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> writes:
以下一部だけを引用させていただきます。
> [windows:15967]で、わたしは、川瀬さんのご指摘に対してFAT32の問題
> だけを考慮して答えてしまいました。
> 川瀬さんのご指摘は、HDD規格そのものの大容量化、むしろこちらのほう
> についてだったかもしれません。
> 最近は48Bit LBAとか、容量制限が事実上なくなったものが出ていますね。
> 川瀬さんは、あのHDDに対してD2Fが問題を起こさないかということをおっ
> しゃっているのではないかと、後になって気づきました。
私は、これだけの大容量のバックアップをしたことがありません。
しかし、問題点としてかんがえられるのは、「 FAT32 」のディ
スク上で作製出来るファイルの最大要領が、
「4GBと少しという限界がある」
という点ではないでしょうか。
D2Fの場合、保存ファイルのサイズを指定しなければ、作製され
る保存ファイルは「ドライブの使用サイズ」とほぼ同じになります。
もしも5・6GBのデータが入っているドライブを、「保存ファイル
のサイズの指定無し」でバックアップしたら、保存ファイルは二つ
になります。
こうして作製された「複数の保存ファイルによるリストア」では、
d2F r c: d:\backup.dat /prompt=off
という「コマンド行の実行を autoexec.bat で行う」という方法は、
使えなくなるのではないでしょうか。
それとも d2f には、複数の保存ファイルを使ってリストアを行
なう方法が、あるのでしょうか。
例えば、
d2f s c: d: /prompt=off
とすると、複数の保存ファイルが出来ますが、この時に出来たファイルを使って
d2f r c: d: /prompt=off
で、リストアが出来るとか・・・。もちろん、「 d2fからの問い合
わせ無し」で、です。
(すみません。d2fには、あまり詳しく無いものですから・・)
それから、WindowsME の DOS の起動ディスクですが、
> また、MEでも少し違った作り方をします。
> すなわちSYSコマンドが通常の動作をしないため、DOS窓から、
途中を省略します。
> この方法で起動ディスクを作成し、D2F,WASH,VFATBAKなどを使っておら
> れる方はいますか。いらっしゃったら、教えてください。いらっしゃらな
私は、 WindowsMEの EBD (緊急起動ディスク)の config.sys
とautoexec.bat を書き換えただけで、 d2f を使っていたことがあ
ります。
起動ディスクは、Windows98と同じように、
コントロールパネル・アプリケーションの追加と削除
の中で作りました
autoexec.bat の内容は、これまで皆さんからご紹介のあったも
のと、ほとんど同じです。
それでは、また!
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h8NCGYhU084756 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 23 Sep 2003 21:16:34 +0900 (JST) (envelope-from tosinobu@lancenet.or.jp) Received: from lancenet.or.jp (p105.lancenet.or.jp [202.237.246.105]) by ns.lancenet.or.jp (8.11.6/3.7W1.0) with SMTP id h8NCGSw31097 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Tue, 23 Sep 2003 21:16:28 +0900 Date: Tue, 23 Sep 2003 21:16:27 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:15986] Re: ファイルシステムの確認方法を教えてください。 Message-Id: <20030923192250.7157062.406365648@lancenet.or.jp> In-reply-to: <000501c38168$ab2cfce0$6401a8c0@topazxp> References: <000501c38168$ab2cfce0$6401a8c0@topazxp> From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00F Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 15986 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |