Kitoさん、メーリングリストのみなさんこんにちは。
栃木県の田中敏信です。
"Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> writes:
以下1部だけを引用させていただきます。
> 保存ファイルが複数になる場合は、Autoexec.batの最後で、
>
> d2F r c: d:\backup\ /prompt=off
>
> とディレクトリ指定で呼んでやればいいのではないでしょうか。
450MBのデータを、100MBのファイルに分割シテバックアップし、
試してみました。
backupというフォルダの中に、ファイルが5個作られていました。
VDM100というMS-DOSの音声化ソフトでメッセージを聞きながら、
リストアしました。 /prompt=off ですと、何もキー入力を要求さ
れないまま、分割されているファイルを自動的に読み込みながら、
リストアが終了しました。これなら、音声無しでも OK です。
> d2f r c: X: /beep=10 /prompt=off
私は、 /beep=1 にしています。1秒間隔でビープ音が出て少し
耳障りですが、このようにしています。
特に、「DOS窓」からバックアップを取る時には、警告の意味も
込めて、ビープ音を出していた方がよいのではないでしょうか。
DOS窓でバックアップしながら、そのドライブの中にあるファイ
ルをワープロなどで編集したりすると、おかしなことになりそうですから・・・。
> しかし普通、95/98でDOSの起動ディスクを作るときは、フォーマットを
> 起動専用で行った後、
途中省略
> たとえばマザーBIOSのUpdateのために必要になって、DOSの起動ディスク
> を作ろうとした場合は、こちらを使うと思います。Windows起動ディスクか
> ら派生させると、UPDATEが失敗し、PCを一台あの世へ送ってしまう場合が
> ありますから。(BIOSのUpdateの場合はファイルのコピーはしませんが)。
バイオスのアップデートのためには、Kitoさんが書いておられる
ような、最小システムで、バイオスの書き込みに影響しないような
システム構成のFDを作っています。
私の場合、d2fでバックアップする時のFD の config.sys は、次の
4行です。
DEVICE=BILING.SYS
DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICE=JKEYB.SYS /106 /JKEYBRD.SYS
(buffersなどが指定されていませんね。)
それでは、また!
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h8OCsdhU063477 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 24 Sep 2003 21:54:39 +0900 (JST) (envelope-from tosinobu@lancenet.or.jp) Received: from lancenet.or.jp (p91.lancenet.or.jp [202.237.246.91]) by ns.lancenet.or.jp (8.11.6/3.7W1.0) with SMTP id h8OCsSw32368 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 24 Sep 2003 21:54:28 +0900 Date: Wed, 24 Sep 2003 21:54:27 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:16003] Re: ファイルシステムの確認方法を教えてください。 Message-Id: <20030924210559.3790375.-373669540@lancenet.or.jp> In-reply-to: <000001c38285$8ae376d0$6401a8c0@topazxp> References: <000001c38285$8ae376d0$6401a8c0@topazxp> From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00F Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 16003 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |