田中敏信さん、D2Fの動作確認、ありがとうございました。Kitoです。
D2Fが特に問題がなかったようで、よかったです。
> 特に、「DOS窓」からバックアップを取る時には、警告の意味も
> 込めて、ビープ音を出していた方がよいのではないでしょうか。
なるほど、理解しました。
> DOS窓でバックアップしながら、そのドライブの中にあるファイ
> ルをワープロなどで編集したりすると、おかしなことになりそうですか
ら
このあたりの注意は明記しておいたほうがよさそうですね。
それから、みなさん、DOS窓ではバックアップ可能とされていますが、ま
だ、2000/XPのコマンドプロンプトでバックアップしたという報告がないよ
うに思います。
だれか、2000/XPのコマンドプロンプトで、D2Fを使いバックアップされ
た人はいるでしょうか。もしおられたら、大丈夫だったか教えてください。
> 私の場合、d2fでバックアップする時のFD の config.sys は、次の
> 4行です。
キーボードさえ使えればいいようなものですが、現在のところ、95/98/
MEから作る起動ディスクでは、CONFIG.SYSは次のような感じで書こうかと
思っています。
BUFFERS=20
FILES=40
DEVICE=HIMEM.SYS
DEVICE=EMM386.EXE
DEVICE=BILING.SYS
DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICE=JKEYB.SYS /106
DEVICE=OAKCDROM.SYS /D:CD001
LASTDRIVE=Z
MEではたしかHIMEM.SYSが内臓されて、組み込まないほうがよかったよう
な記憶です。だからMEではHIMEM.SYSは組み込まないかもしれません。この
あたり、実際に書くときに再確認するつもりです。
ついでにAUTOEXEC.BATは、基本は、
@ECHO OFF
MSCDEX.EXE /D:CD001 /L:M
だけで、このあとに、バックアップとリストア用にそれぞれD2Fコマンド
を書きます。
リストア用なら、田中哲夫さんのをまねて、
d2f r c: m: /beep=10 /prompt=off
WASHを使うなら、
wash r c: m:
WASHについてはまだReadmeすら読んでいないので、もう少しオプション
をつけることになると思います。
beep音の長さは好みなので・・・(笑い)。
おっしゃるように、DOS窓からのバックアップ時は、少し短めの間隔がい
いのかもしれませんね。
以上です。
問題がありましたら、ご指摘ください。
2003年9月24日(水) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav50.sea2.hotmail.com [207.68.164.22]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h8OEPQhU034518 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 24 Sep 2003 23:25:27 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Wed, 24 Sep 2003 07:25:20 -0700 Received: from 143.90.130.55 by sea2-dav50.sea2.hotmail.com with DAV; Wed, 24 Sep 2003 14:25:20 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.55] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:16007] Re: ファイルシステムの確認方法を 教えてください。 Date: Wed, 24 Sep 2003 23:25:10 +0900 Message-ID: <000001c382a7$a8e4c4a0$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <20030924210559.3790375.-373669540@lancenet.or.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 24 Sep 2003 14:25:20.0729 (UTC) FILETIME=[AF374490:01C382A7] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 16007 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |