田中哲夫さん、みなさん、こんにちわ。Kitoです。
詳しい説明をありがとうございました。
D2Fについては一応、半分程度、書き上げました。
> 私がD2Fを使ってやっているのは、
> 同じドライブ内の、パーティション1、つまりCドライブを、パーティシ
> ョン2、つまりDドライブからrestore、同じくドライブCを、cdから
> restore、この2種類だけです。
> 二つのドライブ間でやったことはありません。
2つのドライブ間(総量量40Gと12G)でやってみました。
「まとめ」では、バックアップデータは同じHDD上においてはならないと、
教科書的な記述をしているんです(笑い)。だから教科書どおりに別ドラ
イブにおきました。
でも、D2Fの場合、HDDが壊れたら、それと同じ区画を作るのは困難だか
ら、リストアも不可能になるのでしょうね。他のメディアにおくことにあ
まり意味がないのかもしれません。
CDRに焼くのが面倒なので、まだCDからのリストアはやっていません。
D2F以外にもオンラインソフトをなにか取り上げたいと思っています。
WASHが常識的かと思ったのですが、機能的にD2Fとそんなに変わらないよ
うなので、NTFS対応のWASHPを少し調べています。
ただ試用版と正規版が異なるのが不満ですね。
そしてWASHPのWEBサイトに、
----------------引用はじまり-----------------------
この WASHP 試用版において、(R) リストアをフロッピー起動などの DOS
で実行しようとした時 『このディスクへの復活書込はリアルモードDOSで
実行してください』 とのエラーが間違って表示され、(R) が実行できな
い場合があることが判明しました。
試用版にだけ、またマシン環境に依存する現象です。このエラーが出てリ
ストアできないかたは (R) でなく (Q) コマンドを使ってリストア (復活
書込) を行なってください。原因と対策を究明している最中ですが、とり
あえずこの隠し (Q) コマンドで試用版の不具合を回避できますのでご利用
ください。 (コマンド例) washp Q #1 C:\NTFS.PAR
(01/11/8)
----------------引用おわり-----------------------
という記述がありました。
Qコマンドの詳細が、わたしの探し方が悪いのか、見つかりません。
というわけでWASHPについては少し躊躇しているところです。
そんなところへ田中さんの投稿だったので、DDDUMPが魅力的に見えてき
ました。暇を見つけてまずこっちをトライしてみます。先人がいると楽で
いいです。
ありがとうございました。
2003年9月29日(月) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav27.sea2.hotmail.com [207.68.164.84]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h8T9tNhU059243 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Mon, 29 Sep 2003 18:55:24 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Mon, 29 Sep 2003 02:55:18 -0700 Received: from 143.90.130.56 by sea2-dav27.sea2.hotmail.com with DAV; Mon, 29 Sep 2003 09:55:17 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.56] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:16049] Re: ドライブバックアップソフト Date: Mon, 29 Sep 2003 18:55:13 +0900 Message-ID: <000001c3866f$c6fa9a70$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <200309291525.00TANECD@smtp.mail.yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 29 Sep 2003 09:55:18.0021 (UTC) FILETIME=[C9B6FB50:01C3866F] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 16049 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |