oshoさん、こんにちは。
栃木県の田中敏信 (牧師さん) です。
5KBの長文になってしまいました。
ご興味の無い方は、申し訳ありませんが読み飛ばして下さい。
osho <poplife12@yahoo.co.jp> writes:
以下一部を引用させていただきます。
> 連続読み(shift+ctrl+HOMEキー)注に、停止(リターンキー押下)したあと、行頭へ
> 移動(HOME押下)すると、行頭へ移動したいだけなのですが、移動後連続読みが始
> まってしまいます。
DM Winのオプションダイアログの中の、「WZ簡易設定」のタブの
中で、「DM Winの音声化コマンドをプラグインでキーに割り当て
る」がチェック状態になっている時には、自動的に10数種類のキ
ーに、音声化コマンドがわりあてられます。
Homeキーには、「カーソル位置から連続読み上げ開始」が割り当
てられていますので、おっしゃるようになります。
> それ以外に、全バージョンから気になっていたのですが、
> 連続読み(shift+ctrl+HOMEキー)は、
> Windowsで使用している現在位置から文頭まで選択する機能とかぶっていて、後者
> の機能を使用できないのが、残念に思います。
上記のチェックボックスを「チェック無し」にしていただくと、
DM Winマクロが自動的に行っているキー割り当ては、行われなくなります。
もう少し詳しい対応方法は、後で書きます。
> それと、詳細読み機能(SHIFT+ctrl+mキー)が、WZエディタのキー操作の記録機能
> とかぶっていて、こちらも後者の使用ができないようです。
これは、DM Winマクロでは、何も割り当てていません。
「カーソル文字の詳細読み機能」は、 Shift+ctrl+, (コンマ)
です。「m」ではありません。
> これらかぶっている機能を、双方使用できるようにしていただけ
> たら便利化と思うのですが、いかがでしょうか?
> 何か特別な理由があってそうしていらっしゃるか、私の誤解でしたら、ご容赦下
> さい。
皆さんがお使いのアプリケーションのショートカットキーが、複
雑に設定されている状況もあって、「マクロを使って、どの機能を
どのキーに割り当てたら良いか」の判断が、私には出来ません。
ただ「WZエディタをDMライクにする」だけならマクロで出来ます
ので、現在の使用になっています。
「DMライクではないキー割り当て」をマクロで行うことも出来な
くは無いのですが、スクリーンリーダーのショートカットやアプリ
ケーションのショートカットが複雑になっている現状では、「どん
な人にも受け入れられるキー割り当て」をマクロで行なうことは、不可能です。
それで、WZエディタに「DMライク」ではないキー割り当てを加え
るには、「WZエディタをご自分でカスタマイズしていただく」のが、
最善だと思います。
WZエディタは、ユーザーによるカスタマイズが柔軟に出来るよう
に設計されています。他のアプリケーションに割り当てておられる
ショートカットキーに重ならないように、WZ本体のコマンドや、DM
Winの音声化コマンドを好みのキーに割り当てることが出来ます。
カスタマイズの方法は、DM Winマクロと一緒に配布している「dm
winman.txt」というオンラインマニュアルに書き出しています。
WZのテキスト編集ウインドウで、「メニュー」、「ヘルプ」、
「DMWinのマニュアルを開く」でエンターキーを押していただくと、
このファイルが開きます。
Shiftキーを押し下げながらEscapeキーを押していただくと、内
容のアウトラインがツリーになって現れます。
「9 WZエディタ+DM Winマクロを自分でカスタマイズ」でエ
ンターキーを押すと、カスタマイズに関する説明の箇所にカーソル
が移動します。内容をご確認の上、使用に適したカスタマイズを行
なって下さい。
概略は、
1 DM Winマクロの使い方を「自分で後からカスタマイズする
(中級者以上向き) 」に変更する
2 WZエディタのキー定義のカスタマイズで、MYキーを追加
出来るようにする
3 キー定義ファイルを準備する
キー定義を登録する
という手順です。
最後に、「キー定義ファイル」の中で任意のキーに割り当てるこ
とが出来る「DM Winマクロによる音声化コマンド」の主なものを、
書き出しておきます。
説明部分の後の「dmwin.xxx」のコマンドに、使用するキーを割
り当てて下さい。例えば、
dmwin.reading_textfile = +^{Home}
dmwin.reading_textfile = +^H
のように指定して、キー定義ファイルに登録して下さい。
カーソル位置からテキスト読み上げ
dmwin.reading_textfile
ファイルの先頭からテキスト読み上げ
dmwin.read_from_top
カーソルから左の表示行読み上げ
dmwin.read_cursor_left
カーソル位置の表示行読み上げ
dmwin.read_cursor_all
カーソルから右の表示行読み上げ
dmwin.read_cursor_right
カーソル位置の確認
dmwin.cursor_locate
選択範囲の確認
dmwin.check_select
テキスト修正と文書サイズの確認
dmwin.check_edit
カーソル位置の文字の詳細読み
dmwin.cursor_detail
カーソル位置の文字の符号読み
dmwin.cursor_6ten
編集中のファイル名確認
dmwin.check_filename
他にもたくさんあります。dmwinman.txtの「付録」部分をご覧下
さい。
それでは、また!
Received: from ns.lancenet.or.jp (IDENT:root@ns.lancenet.or.jp [202.237.246.10]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h9M9EIhU074481 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 22 Oct 2003 18:14:18 +0900 (JST) (envelope-from tosinobu@lancenet.or.jp) Received: from lancenet.or.jp (p125.lancenet.or.jp [202.237.246.125]) by ns.lancenet.or.jp (8.11.6/3.7W1.0) with SMTP id h9M9ECw05733 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Wed, 22 Oct 2003 18:14:12 +0900 Date: Wed, 22 Oct 2003 18:14:16 +0900 To: windows@sl.sakura.ne.jp Subject: [windows:16318] Re: WZエディタ専用音声化マクロ、DM Win1.90と、2.00を公開しました。 Message-Id: <20031022154921.4794500.1110505070@lancenet.or.jp> In-reply-to: <200310221437.JGKOM465@> References: <200310221437.JGKOM465@> From: Tanaka Toshinobu <tosinobu@lancenet.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: WZ MAIL 4.00F Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 16318 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |