田中哲夫さん、みなさん、こんにちわ。Kitoです。
> いろんなsoftがあって、難儀ですね!
本当ですね。
視覚障害者の場合は音声化の問題がありますから、実物がないとほとん
ど不可能です。
メーカーも音声化をほとんど意識していないのが実情だと思います。
マイクロソフトが一応の音声化の指針を出していますが、それよりもまず
売らなければなりません。だから見た目に「格好のよい」インターフェー
スを追求します。それが、たまたま音声化できたり、出来なかったりする
わけです。
最近のスレッドで、葉書作成ソフトの音声化が話題になっていますが、
これなどもおそらくそうした例だと思います。
> ノートンゴーストが良いんじゃないかと言う話もあるんですが、
> どんなものでしょうか?
問題は、視覚障害者が単独でどの程度使えるかでしょうね。
特にリストア時に、DOSの描画画面でいろいろ作業しなければならないな
ら、厄介になります。
Norton Ghostについて、このあたり、まったくわかりません。
> 外付けHDDを買って、
> diskdumpを使えばできると思うんですが、
> restore時に認識してくれるかどうかが問題になりますよね。
外付けHDDの場合、接続形態がいろいろありますね。SCSI, IEEE1394、
USB, LAN・・・などなど。
バックアップソフトのリストアはほとんどDOSを使っているようです。
DOSからリストアするなら、その接続形態に即したDOSドライバを組み込
む必要があります。
DOSドライバについては、そのHDDメーカーのWEBサイトになんらかの情報
があるのではないでしょうか。
> CDをドライブに入れて電源を入れても、認識してくれないですね!
> Biosの設定を、CDを先に読みに行くように設定しなおさないといけない
> んじゃないでしょうか?
はい、そうです。
DELキーを押しながらマシンを起動し、いわゆるCMOS画面を出します。
(ノートだと違う操作をしなければならない場合があります。)
そして起動順序を「フロッピー」→「CDROM」→「HDD」という順番にし
ます。
ここは音声化が不可能なので、だれかの目を借りる必要があります。
> フロッピーの無いmachineだと、最初からそのようになっているでしょう
> から、そんな心配は要らないでしょうか?
そうなっているはずです。
ただし、メーカーによっては、起動時に特別のキーを押していればCDROM
ブート、押していなければCDROMブートをスキップし、HDDを直接読みに行
くというような設定をしているところもあるようです。
このあたり、よく知りません。なにせメーカーマシンとは縁が薄いもの
ですから(笑い)。
2003年10月26日(日) Kazuhiro Kito
<k-kito@kazusoft.com>
<http://www.kazusoft.com/>
Received: from hotmail.com (sea2-dav52.sea2.hotmail.com [207.68.164.41]) by sl.sakura.ne.jp (8.12.10/8.12.6) with ESMTP id h9Q1e0hU006792 for <windows@sl.sakura.ne.jp>; Sun, 26 Oct 2003 10:40:00 +0900 (JST) (envelope-from zhiro@hotmail.com) Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Sat, 25 Oct 2003 18:39:54 -0700 Received: from 143.90.130.55 by sea2-dav52.sea2.hotmail.com with DAV; Sun, 26 Oct 2003 01:39:53 +0000 X-Originating-IP: [143.90.130.55] X-Originating-Email: [zhiro@hotmail.com] From: "Kazuhiro Kito" <zhiro@hotmail.com> To: <windows@sl.sakura.ne.jp> Subject: [windows:16349] Re: バックアップについて Window s2000起動ディスク Date: Sun, 26 Oct 2003 10:39:50 +0900 Message-ID: <000001c39b62$0bffce40$6401a8c0@topazxp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Priority: 3 (Normal) X-MSMail-Priority: Normal X-Mailer: Microsoft Outlook, Build 10.0.4510 In-Reply-To: <1067127542.9702.2617_Altair.tmsah703@yahoo.co.jp> Importance: Normal X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165 X-OriginalArrivalTime: 26 Oct 2003 01:39:54.0517 (UTC) FILETIME=[0E477450:01C39B62] Sender: owner-windows X-ML-Sequence: 16349 X-ML-Name: windows Precedence: bulk Reply-To: windows@sl.sakura.ne.jp |